2022年7月10日、蓮田の新店「和風楽麺 ひのでや BEYOND」へ。

IMG_4080

2022年7月7日七夕&一粒万倍日にオープン。「和風楽麺 ひのでや」の蓮田本店、大宮店に継ぐ3号店。「うどんと和食 とらや」からのリニューアル。

IMG_4066

「和風楽麺 四代目 ひのでや」について。2012年7月2日、蓮田駅西口にオープン。日本料理「彩々楽(ささら)」グループ。2019年2月11日大宮店オープン。2020年6月26日、大宮店が同じ東口で移転。そして今回西口本店の駅を挟んで反対側に3号店オープン。

IMG_4075

店の場所は蓮田駅東口徒歩約1分。ファミマの上。ロータリーを抜けてココイチ先の線路沿いの側道入ってすぐの建物の2F。

IMG_4069

「炉端炭焼 灯楽や(とらや)」→「うどんと和食 とらや」(リニューアル)と替わった跡地。

IMG_4083

券売機はなく各席設置のタブレット端末で注文。ですが、端末の準備が間に合って無くて訪店時口頭注文。伝票はレジでキープ。食後レジにて後会計制。

IMG_4153

主なメニューは、ひのでやラーメン935円、鶏白湯ラーメン1045円、豆乳ベジラーメン1210円、味噌ラーメン990円、スパイシー味噌ラーメン1045円、他。鶏白湯ラーメン・(スパイシー)味噌ラーメンはBEYOND店限定。

IMG_4094

麺はすべてBEYOND仕様(全粒粉使用特製中加水モチモチちぢれ麺)、ラーメンにミニ白ごはんサービス。

IMG_4095

店内は厨房を囲むL字型カウンター8席(4・4)、可動式の2人卓x10、窓に向かった3人用長椅子x2、窓に向かったカウンター4席。カウンターにパーティション無し。消毒液は入口脇に自動噴霧器配備。

IMG_4156

12:40頃到着で先客10、後客7。子連れファミリーが多いのはいいですね。スタッフは調理の男性と接客の女性の2名体制。壁掛けの古時計は在りし日のいつかの時間を指したまま静止。

IMG_4158

BGMはジャズ。箸は洗い箸で資源環境に配慮。卓上調味料はミル入りミックスペッパー、醤油、酢、七味唐辛子。

IMG_4090

そして待つことしばし、「鶏白湯ラーメン」完成で~す♪

IMG_4110

黒い受け皿に黒い麺鉢、黒いレンゲの精悍なブラックカラーの器で着丼。

IMG_4116

麺類にサービスのミニ白ごはん。米か水か炊き方かすべてがいいのか、とにかくご飯が美味いです。

IMG_4144

具は鶏つくね、穂先メンマ、味玉半個、海苔、白髪ねぎ、駒切りねぎ、胡麻。つくねが襲撃的に美味!

IMG_4114

スープは、さらりとした鶏白湯塩味。以下同行者の「味噌」と「鶏白湯」共通の個人的所感です。少し提供温度が低め。そしてやや塩味控えめでやや味が薄め(ただし舌で感じる調味の話で実際には塩分十分濃い目)。

IMG_4126

濃厚な鶏白湯にひのでや独自の鰹出汁を合わせたというあっさりとしたライトな鶏白湯は、和出汁を感じる尖ったところのないまあるい味わい。おとなしい感じですが奇をてらわない真面目な味でなかなか美味しい!麺はBEYOND店向けに新たに開発された中太縮れタイプの自家製麺。風味食感共に良く麺自体旨いのですが、スープ対してやや麺が勝ち気味。

IMG_4120

「味噌ラーメン」

IMG_4131

具は鶏白湯の鶏つくねがチャーシューに変更。以外は鶏白湯と共通。

IMG_4138

スープはとろっと軽いとろみのある白湯味噌味。。鶏と鰹のダブルスープに、北海道味噌をベースに合わせ味噌の味噌だれ。癖のないまろやかで優しい味噌味。パンチやインパクトはありませんがなかなか美味しい!

IMG_4147

麺は鶏白湯と共通の中太縮れタイプ。

IMG_4149

おいしく完食!まだブラッシュアップ中の伸びしろを感じる味わいでしたが今後に期待です。ごちそうさまでした!

和風楽麺 ひのでや BEYOND (240/’22)

関連ランキング:ラーメン | 蓮田駅

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック