2022年5月26日、本日オープンの新店「成都正宗担々麺 つじ田 東陽町店」へ。

IMG_0963

2022年5月6日にオープンした「つじ田 東陽町店」の2Fにオープン。「つじ田」の担々麺ブランド「成都正宗担々麺 つじ田」の小川町店赤坂アークヒルズ店に次ぐ3号店。担々麺好きとしては2階のオープンを待ってました。

IMG_1022

店の場所は東陽町駅4番出口徒歩約1分。永代通り沿い。マルボシかんたろう→藏九→一番食堂・酒場と入れ替わった跡地。

IMG_0962

18:30頃到着でまさかの17段ある階段上から下まで列んでさらにガーレール沿いに5名の長い行列。思わず出直そうかと思いましたが、回転は速そうだと思い直して列ぶことに。

IMG_0966

1階もそうですが代表待ちOK。スタッフに言えば、傍で待機して連れが到着した時点で列びの先頭に誘導されてました。階段がまたすれ違うのにキツイほどの狭さでちょっと危険。階段上にさらに2名、店内に2名の列び。

IMG_0971

階段上で待ちまで昇格したら券売機で食券購入です。主なメニューは汁あり正宗・汁なし正宗・汁あり成都・汁なし成都 各900円、他。イチオシほ汁あり正宗とのこと。食券を渡すと辛さを大辛・中辛(標準)・大辛から聞かれます。

IMG_0965

店内は壁と天井が赤く塗られたコップまで真っ赤な、いやが上にも辛さに期待が高まるインテリア。席は厨房を囲むL字型カウンター11席(7・4)。パーティションは無し。消毒液は券売機横に配置。

IMG_0974

スタッフは男性4。接客担当のスタッフさんが超絶親切丁寧で長い列びも気になりません。

IMG_0975

BGMはスタンダード列び始めから約40分後着席?ジャズ、枯葉とか、沁みる〜。

IMG_0976

箸は割り箸。卓上調味料は黒酢、花椒、ラー油。紙エプロンはカウンター下。レンゲは通称と穴あきの2タイプ用意。

IMG_0980

そして待つことしばし「汁あり正宗(大辛)」完成で〜す♪

IMG_0986

白い受け皿付きのカラフルな模様が入った美しい玉淵丼で着丼。

IMG_0994

具は肉味噌、干し海老、ザーサイ、カシューナッツ、分葱。

IMG_0989

スープはとろっと濃厚な担々胡麻味。標準(中辛)の次なのと、正宗<成都と思ってて成都なら大辛でもそう辛くないかと思いきや痺れも辛さも想定の斜め上いくパワフルさ。卓上にラー油、花椒があるので、小辛か中辛にした方が、痺辛増しへの味変が楽しめそう。

とまれ、うまみの分厚さと胡麻の濃さ、ラー油・山椒の香ばしさ、多層的な風味とコクが渾然一体となってこれぞ担々麺な味わい。辻田大将はyoutube配信開始のかなり早い時期に自宅で簡単に出来る汁あり・汁なし担々麺のレシピを公開されて、その通り作って相当美味かったのですが、基本的に担々麺が好きで担々麺愛に溢れてる感じがヒシヒシと。これぞな感じの一杯ですごく美味しい!

IMG_1012

麺は三河屋製麺製のストレート中太タイプ。ツルシコでするすると啜りやすいのが印象的。

IMG_1007

おいしく完食!1F:2Fのコラボで、限定「担々つけ麺」なんて出来たら楽しいですね。ごちそうさまでした!

成都正宗担々麺 つじ田 東陽町店 (191/'22)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック