2022年5月4日、北山田の新店「らぁ麺 すみれ堂」へ。
2022年4月18日オープン。鴨居の麺屋 誠栄が移転、屋号を変えてリニューアル。誠栄の印象がとても良かったので来たかったお店。Shonan Craft Noodle 結→ラーメン酒場 火炎の後こちらへ。
店の場所は北山田駅2番出口徒歩約4分。日吉元石川線沿い。近藤家本店の並びで2軒隣。バイク部品の「KN YOKOHAMA」の跡地。
北山田は「きたやまた」と読むと初めて知って、KPが上がりましたw すぐ近くにある大型商業施設「アットパーク北山田」の駐車場利用で20分のサービス券提供。
入店するとまず券売機で食券購入です。が、券売機で何度やっても千円札が弾かれる事態発生。後ろに列びが出来て余計焦って上手く行かず。諦めてお先にどうぞとお願いすると、「やらせて下さい」と(驚)その方も数回チャレンジするもう上手く行かず、さらに縦に折って直してを繰り返して何度目かで成功!どうもありがとうございますm(_ _)m そんなドタバタで券売機撮影を忘れる痛恨のミス(/_;)
一応幾つか書きます。主なメニューは、中華そば鶏、中華そば鶏いりこ、中華そば鶏白湯、こんぶ水つけ麺 各770円、特製+200円、トッピング味玉・のり・メンマ・ねぎ・大盛 各100円、唐揚げ半ライスSET・鶏煮込み丼SET250円・肉飯SET・親子丼SET 250各円、他。
店内は厨房を囲むL字型カウンター7席(4・3)、4人卓x2。カウンター1席ごとにアクリル板の仕切り設置。消毒液は給水器横に配置。
14:20頃到着で先客1、後客3で昼の部クローズ。危なかった^^;1枚め画像は退店後撮影のため木札が「仕込中」に。
スタッフは厨房に男性2、ホールに接客担当の女性1。BGMはオールディーズ。箸は割り箸。卓上調味料は胡椒、七味唐辛子。
そして待つことしばし「中華そば 鶏いりこ」完成で~す♪
鴨居では「鶏の中華そば」をいただいたので今回は「鶏いりこ」で。器が八卦模様のオーソドックスなラーメン丼からスタイリッシュな切立丼へ進化。
具は低温調理のチャーシュー、メンマ、カイワレ、ねぎ、海苔。以前とは盛りつけ、具の内容と量が変化。
スープはさらさらの無化調清湯醤油味。青森県産の鶏と昆布、椎茸を低温でじっくり炊いた出汁にと瀬戸内海三煮干しのいりこ出汁を合わせたダブルスープ。醤油だれは濃口「千葉」、薄口「兵庫」、溜まり「三重」、再仕込み「香川」、生あげ「群馬」の5種ブレンド。無化調とは思えないしっかりとした出汁感。いりこブレンドで鶏がやや細くなったのと、その割りにいりこの主張が控えめ。鶏オンリーか魚介をビシッと効かせた方が個人的には好みですが、バランスの取れた味わいはあり。素材の味を感じるクリアで澄んだ清澄な味わいでとても美味しい!
麺は菅野製麺所製のストレート中細タイプ。歯切れのよいしゃきっとした食感は以前と変わらず。硬質な質感が淡麗なスープに良く合います。
おいしく完食!北海道産根昆布使用という「こんぶ水つけ麺」も気になります。ごちそうさまでした!
らぁ麺すみれ堂 (166/’22)