2022年2月17日、谷塚の新店「鶏白湯そば 江むら」へ。

IMG_2011

2022年2月10日、仏滅ですが一粒万倍日にオープン。神戸ミュシュランビブグルマン・食べログ アワード受賞店を手掛ける会社によるプロデュース店。

IMG_2020

母体企業は㈱OMO(お客様みなさまおかげさま)。主なブランドは必死のパッチ製麺所だしと麺(食べログアワード受賞)、島田製麺所食堂、ENISH(ビブグルマン受賞担々麺)、等。系列店には、大阪市福島区「中華そばムタヒロ」も。

IMG_2024

以下、同社によるプロデュース及び直営店(一部)。

IMG_2023

2021年2月11日「鶏白湯そば ひまり」(葛飾区・お花茶屋)
2021年3月6日「鶏白湯そば 燠」(札幌市・菊水)
2021年3月18日「鶏そば 久遠」(大和市・南林間)

2021年4月20日「ラーメンショップ いろどり 」(大阪市・住道)
2021年4月26日「鶏白湯そば 彌」(大阪市・今福鶴見)
2021年7月16日「鶏そば 風鈴」(春日井市・間内)

2021年9月5日「コウベタンタンメン エニシスタンド」(台東区・御徒町)
2021年9月14日「This is イクタヌードル」(川崎市・生田)2021年10月15日「鶏白湯そば 伊東」(八王子市・西八王子)
2021年12月15日「鶏白湯そば 鶏すけ」(印旛郡・京成酒々井)
2022年2月10日「鶏白湯そば 江むら」(草加市・谷塚)←今ここ

2022年3月1日「KOBE ENISHI 五反田店」(品川区・大崎広小路)
※さらに3月・4月に熊本・兵庫・奈良へ5店出店予定。
IMG_2017

店の場所は谷塚駅徒歩約2分。割烹 薩摩→カフェ matatabi+と入れ替わった跡地。18:40頃到着で店内満席外待ち4。満席時はリストに名前・人数を記帳、食券購入して外で待つ方式。

IMG_2015

主なマニューは、鶏白湯ラーメン880円、味噌鶏白湯980円、魚介鶏白湯そば980円、ダイブめしセット+60円、兵庫但馬鶏丼450円、高菜ごはん180円、からあげ2個150円、他。

IMG_2005

からあげ2個+ライスセット+250円。からあげ2個150円とダイブめしセット60円の方が安い気が(^_^;)

IMG_2030

数量限定「肉生姜めし」250円が、木曜限定で100円。学生サービスは学生証とツイッターフォロー画面で高菜ご飯・ダイブめし無料。

IMG_2032

奥に細長い店内は、最奥突き当りが厨房で手前が客席スペース。壁のないオープンキッチンですが、奥側に座らないと調理の様子は見えづらい配置。

IMG_2028

席は壁に向かった真っ直ぐなカウンター7席、2人卓x1(混雑時3人組向けに丸椅子用意して3人卓に)。後客10以上。外は5℃ですが途切れない行列。

IMG_2035

スタッフは厨房にコックコート着用の男性2、ホール担当女性2。

IMG_2036

最初に保冷タンブラーのお冷や、味変用のカットレモンと食べ方のシートが登場。「食べ方」のシートも毎回消毒して再配布している模様。

IMG_2045

次回以降使えるサービス券付きチラシをいただきました。

IMG_2040

BGMは三味線の調べ。箸は紙袋入りの洗い箸。

IMG_2052

卓上調味料は、からあげ、ラーメン用のオレンジ酢、煮干し酢、エキゾチック酢。

IMG_2049

そして待つことしばし、「鶏白湯ラーメン」完成で~す♪

IMG_2069

真っ白な玉丼が、白いレンゲと共に白い受け皿に載って着丼。食べ方の指示書通り写真撮影は20秒以内で(^^;

IMG_2076

具は、兵庫但馬鶏の胸肉のレアチャーシュー、味玉半個、アーリーレッド、水菜、小口切りねぎ。鶏チャーシューは豚バラ肉チャーシューにチェンジ可能ですが、変更してる人はいませんでした。

IMG_2071

スープはとろっとろの鶏白湯醤油味。鹿児島産鶏メインに少量の宮崎・大分産豚骨使用。1杯ずつブレンダーで撹拌し、強制乳化させて泡立った仕上げに。オーソドックスな泡系濃厚鶏白湯ですが、ちょっと甘めで雑味なくクリーミー。まろやかでコクたっぷりながら後口さっぱり。人気が出るのも納得の味わいでとても美味しい!

IMG_2083

麺は断面が角型の中太タイプ。もっちりとした強いコシのある麺で、鶏ポタスープに負けない存在感を発揮。

IMG_2081

「味噌鶏白湯」。ベースの鶏白湯スープに隠し味としてフルーツを練り込んだ味噌を加えてブレンダーで撹拌。味噌の風味がくっきりと立って香ばしい風味と味わい。デフォの「鶏白湯ラーメン」よりもズシリと重厚。珍しい鶏白湯味噌ですが、クオリティの高さにビックリ!

IMG_2057

「魚介鶏白湯そば」。鶏白湯スープに宗太鰹・サバ節・うるめ・煮干し・アサリを合わせて、敢えて癖を出した一杯。このメニューだけ浅利がトッピングされるのもポイント。魚介香る和風な濃厚鶏白湯は大変面白いアプローチ。しかも上手く旨く仕上がっていところがお見事。鶏白湯の旨いお店はたくさんありますが、味噌鶏白湯、魚介鶏白湯では抜きん出た感覚。

IMG_2063

「肉生姜めし」(木曜限定で250円→100円)。兵庫但馬産の鶏皮を自家製生姜ダレで炒めてご飯の上に載せたミニ丼。上の生姜醤油味の鶏皮ねぎをアテに一杯やりたいっす!

IMG_2091

おいしく完食!鮮度抜群な但馬鶏のレアチャーシューが食べたくなったらまた伺います。ごちそうさまでした!

鶏白湯そば 江むら (61/’22)

関連ランキング:ラーメン | 谷塚駅

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック