2022年1月17日、柏の新店「和風出汁の醤油らーめんとおいしいからあげの店 麺屋TAMOTSU 柏店」へ。
IMG_9678
2021年12月18日一粒万倍日にオープン。ありがとう製麺直営店、TAMOTSU@渋谷の2号店。1/12に結婚記念日による臨休でフラれて、残念だけどおめでとうございます!からのリベンジ。

屋号「TAMOTSU(タモツ)」の由来は、ありがとう製麺創業者堀内有(ほりうちたもつ)から。IMG_9604

店の場所は柏駅東口徒歩約8分。柏銀座通り沿い。たこ焼き立ち呑み源の跡地。

IMG_9670

真向いにあるコインPは大勝軒いちぶんの提携パーキングですが、いちぶんって駅の反対側で真逆ですよね。

IMG_9658

18:40頃到着でまさかの店内満席外待ち5に接続。駅からやや距離があって、周りに店も少なく夜は人通りの少ない裏通りで、席数少ないとはいえ行列形成とはすごい!

IMG_9602

順番になって店内へ。券売機は無く先会計制。

IMG_9597

麺メニューは、香・・・伊吹いりこスープ、生姜・・・香ベースに生姜トッピング、和唐・・・牛タンチャーシューの辛口(限定5食)、和・・・和風カレーつけ麺(coming soon)。梅・・・麺単品、竹・・・麺+唐揚1個、松・・・麺+ 唐揚1個+丼。

IMG_9610

香の梅800円、香の竹1000円、香の松1200円、生姜の梅800円、生姜の竹1000円、生姜の松1200円、和唐の梅1600円、和唐の竹1700円、和唐の松1900円、和の梅2600円、和の竹1300円、和の松1500円、他。

IMG_9624

生姜は香ベーススープに生姜トッピングで同料金ですが、香の味玉半個が生姜ではおろし生姜に変更。生姜ではプラスしてきざみねぎと揚げ玉付き。

IMG_9616

店内は厨房前に真っ直ぐなカウンター5席。渋谷店26席の1/5以下という小さなお店。パーティションは無し。消毒液は入口側のカウンター端に配置。

IMG_9628

後客4。スタッフは厨房に店長さん?ワンオペ体制。BGMはJ-POP、King Gnu縛りでしょうか?(自信無し)。箸は洗い箸でエコ仕様。卓上調味料はミル入りブラックペッパー、柚子胡椒、おろし生姜。

IMG_9620

そして待つことしばし「香の竹(香+唐揚げ1個)」完成で〜す♪

IMG_9636

生姜と迷って、卓上におろし生姜があるのを確認して香をチョイス。渋谷店とほぼ同形状の鳴門丼で着丼。

IMG_9646

具はチャーシュー2種、穂先めんま、味玉半個、きざみねぎ。

IMG_9643

スープはさらさらの清湯醤油味。「とことん香川県インスパイアの”伊吹いりこ”スープ」、「まるでうどんのような、あっさりとした和風出汁」とのことでそれまさにその通り!ですが、チャーシューの油でしょうか、油感もしっかりとあってうどんの具をチャーシューやメンマにしただけではない、ちゃんとしっかりラーメン仕立て。胃の腑と身体に沁み入る澄みきった深い旨みがあってすごく美味しい!

IMG_9656

麺はありがとう製麺製のストレート中細タイプ。なんと無かん水麺で、麺もうどん風の製法。やや固めのゆで加減で、しなやかでなめらか、風味良く抜群のコシを発揮。麺も旨いですね~!

IMG_9649

竹セットの唐揚げ。1個200円相当ですが確かにビッグサイズ。聖地大分県の唐揚げをインスパイア。わさびおろしとねぎがたっぷりトッピングされています。

IMG_9629

味は月並みな表現ですが、外は衣がカリッと、肉は甘しょっぱい醤油味での味付けで、肉汁がジュワっとジューシー。ニンニクがガッツリ効いて、パンチのある中毒性とやみつき度の高い味わい。あっさりらーめんにはちょっとパワフルな付け合わせですが、タレや醤油や塩味が濃いわけではないので、意外なほど良く合います。

おいしく完食!唐揚げ・チャーシュー切り落としのテイクアウトもあって、ご近所さんがうらやましい!麺の小売りがあれば欲しいところです。ごちそうさま!

和風出汁の醤油らーめんとおいしいからあげの店 麺屋TAMOTSU 柏店 (22/'22)

関連ランキング:ラーメン | 柏駅

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック