2021年7月24日、穴守稲荷の新店「木更津ラーメンもりさわ」へ。
2021年6月28日大安にオープン。竹岡式ラーメン風の一杯を提供するお店。連休3日目はこちらから。
竹岡式ラーメンインスパイアですが店名は「木更津ラーメン」。店主が木更津出身なのと、麺は乾麺ではなく製麺所製の生麺、スープはチャーシュー煮汁のお湯割りではなく出汁を取っている点が特徴的。
店の場所は穴守稲荷駅徒歩約3分。弁天橋通り沿い。中華そばさとうの並び。中華洋食勉強亭の跡地。
ちょっと早めに到着で一番海苔〜w 店頭で看板撮影してたら、炎天下の外待ちに気づかれて5分前に早明け。あらら、どうもすみません(^_^;)
券売機は無く後会計制。主なメニューは、ラーメン 濃いめ・普通680円、チャーシューメン840円、もやしラーメン730円、全部のせラーメン980円、いなり寿司80円、他。
店内は壁で仕切られた厨房に向かった奥に長い真っ直ぐなカウンター5席、4人卓x3。カウンターは1席ごとにアクリル板の仕切りあり。
毒液は入口入って右のカウンター端に配置。後客2。
スタッフは厨房に店主さんとサポートの女性、ホール担当で話好きな初老の男性の3名体制。
BGMは無し。箸は割り箸。卓上調味料は豆板醤、S&B七味唐辛子・辣油、胡椒。
そして待つことしばし、「ラーメン(濃いめ)」完成で〜す♪
水色の反高台丼が同色のレンゲと共にトレーに乗って着丼。
具はチャーシュー、メンマ、きざみ玉ねぎ。スープたっぶりのでチャーシューが水没しかけてますが、このチャーシューが肉厚で意外なほど大きな肉塊。とろける様に柔らかく美味。
スープはさらさらの清湯醤油味。醤油の立った香ばしくてショッパうまい味わい。玉ねぎがバッチリ合ってレンゲが止まりません。酷暑の日にはとりわけ塩分が沁みて肉の出汁が冴え渡ります。竹岡式のようでいてちょっと違いますがたまらなく美味しい!
麺はストレート中太タイプ。都内の製麺所製とのこと。スープ料に比して麺量がやや多い感じもしますが、スルスルと行けて最後には過不足無くフィニュッシュ出来ます。
おいしく完食!寿司職人の経験がある店主さんの作るいなり寿司も気になりつつ、後があるので断念しましたが、次回はおいなりさん込みでイッてみます。ごちそうさま!
木更津ラーメンもりさわ (235/'21)