2021年5月8日、浜田山の新店「中華そば つるや」へ。IMG_0884

2021年2月23日オープン。当初40~50杯程度の提供で13:00には売切れ終了とか。気合い入れて2月27日早めにシャッターするもスープ不良の臨休でフラレて残念。その日はたんたん亭でリカバりましたが、この日貝麺みかわ@下北沢の後リベンジへ。

IMG_0891

店の場所は浜田山駅徒歩約3分。鎌倉街道沿い。3月22日から公式ツイッター開始されたとのことで、営業予定と提供メニューが事前確認可能となりました。

IMG_0890

入店するとまず券売機で食券購入です。主なメニューは、中華そば800円、味付玉子100円、生卵50円、他。明日5/9は豚塩そば、他に煮干しそば、鶏醤油そばが日替りで登場。以前は担々麺・汁無し担々麺の提供もありましたが、しばらくお休みとのこと。

IMG_0894

店内は厨房を囲むL字型カウンター6席(4・2)。短辺側3席の所1席外して席数減らしての営業。11:30ちょい過ぎ到着で店内ちょうど満席。中待ち席4席。後客3。消毒液は券売機横と2席に1本でカウンター上に配置。厨房にはワンオペの店主さん、スタートは4杯同時調理というキレッキレのオペレーション。

IMG_0896

BGMはヘビメタ。永六輔さんになんとなく似てる?店主さんのTシャツもメタル系。なお先客5名全員Tシャツ、関係ないですm(__)m 箸は洗い箸と割り箸のW装備。卓上調味料はGABANブラックペッパー・ホワイトペッパー。

IMG_0897

そして待つことしばし「中華そば」完成で~す♪

IMG_0905

公式ツイ開始の3/22以降土曜日に中華そばが提供されたのはこの日が初めて。この日以降の予定がアップされる前に予定したルートでしたが、たまたま本日基本メニューと思われる「中華そば」だったのでラッキー!

IMG_0912

具はチャーシュー、メンマ、海苔、小口切りねぎ。チャーシュもメンマもしっかりと作り込んだ感じでウマ~!

IMG_0906

スープはさらさらの清湯醤油味。ラードが表面を覆う動物魚介で遠くの方に永福系の雰囲気を感じます。魚介強めで後引く旨味があり癖になる味わい。シンプルでノスラーっぽくて懐かしい感覚も。丁寧に作られた感があってとっても美味しい!

IMG_0916

麺は手もみ風の中太縮れタイプ。村上朝日製麺製との事前情報ですが、麺箱等は未確認。つるやかな食感が煮干を感じるスープと相まってウマいです。

IMG_0914

おいしく完食!煮干しそば、鶏醤油そば、豚塩そばとローテーションの各メニューも気になります。ごちそうさま!

中華そば つるや (137/’21)

関連ランキング:ラーメン | 浜田山駅西永福駅

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック