2020年10月3日、ラーメンスクエアの新店「麺の章 九州 とりとん」へ。
2020年10月2日、麺屋ごうせいと同時オープン。圓@たま館の後、やはり10月2日オープンで無料イベント中の麺屋よし○に開店前で40人位列んでるのを確認して、予定通りこちらへ。
ラーメンスクエアでは9月27日の営業を以て「麺匠克味」と「麺屋悟空」の2店が卒業。からの5日後に2店がスピードオープン。
ちなみにラースクでは、「秋のスタミナ祭り」と第して、こころ、恵比寿、でんやす、極ジョーで限定メニューを提供中。
店舗の場所は、凪→晴→真の蔵→でびっと→ましこ亭→麺志朗→醤油錦→湯きりや→東京担々麺RAINBO→火の豚→ザボン等が入れ替わった跡地。現時点で麺屋悟空の跡地が空き。
店頭開店祝花は菅野製麺所、春木屋から。入店前にまず券売機で食券購入です。
主なメニューは、九州あっさり豚骨ラーメン760円、九州こってり豚骨ラーメン760円、九州焦がし豚骨ラーメン800円、黄金の丸鶏そば760円、他。
豚骨ラーメンと丸鶏を使ったラーメンの2枚看板。豚骨ラーメンは麺屋悟空の代替になりそう。醤油丸鶏つけ麺・醤油豚骨つけ麺。魚介豚骨つけ麺・味噌つけ麺・辛味噌つけ麺 各850円は近日発売予定。食券を渡すと、麺の固さをやわらかめ90秒、普通60秒、かため40秒、バリカタ15秒、ハリガネ10秒、粉落とし5秒から聞かれます。
出入り口付近に味変・薬味コーナが設置されていて、ライスと薬味がセルフで取り放題。
用意されている薬味は、辛子高菜、紅しょうが、ザーサイ、福神漬、刻みにんにく、あったらラッキー気まぐれの一品。
とりあえず、紅しょうが、辛子高菜、ザーサイ、福神漬と気まぐれ(きゅうりのキューちゃん)をゲットしてスタンバイ。ライスも無料ですがさすがに自重。
11:20頃到着で1卓のみ空きに滑り込み。後客続々外待ち発生。スタッフはホールに男性と女性の2名、厨房内は確認出来ず。
BGMはポップス。箸は割り箸。卓上調味料すり胡麻、自家製旨辛ダレ、ラー油、酢、醤油、胡椒、替え玉のタレ。
そして待つことしばし、「九州あっさり豚骨ラーメン(かため)」完成で~す♪
ラーメンどんぶりって言ったらこれなっていうトラディショナルな器で着丼。
具はチャーシュー、きくらげ、万能ねぎ、紅しょうが、胡麻。紅しょうががトッピングされてくるなら薬味コーナから取ってこなくても良かったのに~(-_-)
スープはさらりとした茶濁の豚骨醤油味。豚骨の臭みはありません。あっさり豚骨というネーミング通り期待通りのゆるさで、豚骨のうま味を感じさせつつスッキリとした後味に。食べやすくてなかなか美味しい!
麺はストレート細麺。細身ですが、博多や長浜の豚骨ラーメンよりはやや太めかな。固め指定ですが、バリカタでもいいかも。
おいしく完食!あっさりと奥深く上品という「黄金の丸鶏そば」も気になります。ごちそうさま!
麺の章 九州 とりとん (306/’20)