2020年9月24日、浜松町・竹芝の新店「東京スタイルみそラーメン ど・みそ 東京ポートシティ竹芝店」へ。
同日グランドオープンの複合施設「東京ポートシティ」にど・みそがラーメン代表でオープン。齋藤さんいらっしゃるかな?
東京ポートシティは東急不動産とソフトバンクの共同開発で、オフィスタワーとレジデンスタワーで構成される複合施設。
オフィスタワーにはソフトバンク本社が移転。
竹芝駅とはデッキで直結。浜松町駅との直結は工事中。
現在は浜松町駅北口を右手(竹芝方面・大門と逆に出て、100ほど先にできたエスカレーターを上へ。
地上16mの高さに首都高をオーバーパスして作られた全長500mの歩行者専用デッキ「ポートデッキ」でアクセス。
竹芝駅徒歩約1分、浜松町駅徒歩約7分。
施設のコンセプトはスマートシティで館内フル5G対応。至る所にセンシングとロボットのテクノロジーを導入。
1F LAWSONは床にLEDが埋め込まれていてSFに登場する宇宙船の内部の様な空間。
商業施設は1〜3Fの竹芝グルメリウムに次の全21店舗。
101,102 タリーズコーヒー
103,104 ローソンModel T 東京ポートシティ竹芝店
105 With Green ポートシティ竹芝店
201 餃子酒場 龍記
202 鍛冶屋文蔵 東京ポートシティ竹芝店
203 沖縄酒場かふー
204 スタンド 源ちゃん
205 串カツ田中 竹芝みなと横丁店
206 ど・みそ 東京ポートシティ竹芝
207うみまち酒場 さかなさま浜松町店
208 ローマケン
209 GOOD LUCK CURRY
210 イタリア酒場 HIKAGE
211 シュマッツ・ビア・ダイニング 東京ポートシティ竹芝
212 サイアムセラドン
213梅蘭 竹芝グルメリウム店
214 博多天ぷらたかお
301 BLUE BOTTLE COFFEE 竹芝カフェ
302 CIELITO LINDO BAR AND GRILL
なぜか竹芝グルメリウムと孤独のグルメの五郎さんがコラボしてて、時々スペシャルアニメが流れます。
特に2Fのみなと横丁に選りすぐりの飲食店が集結。ど・みそもみなと横丁で入口近くの好ロケーション。
みなと横丁はどのお店も壁でしきられておらず風通しと換気の良い構造。ですがフードコートの様に各店共有席ではなく、店舗ごとにエリアと席が明確に分かれている形式。
入店?するとまず券売機で食券購入です。主なメニューは特みそこってりらーめん1100円、みそらーめん830円、みそオロチョンらーめん1100円、みそカレーらーめん1100円、白味噌らーめん830円、醤油らーめん830円、特製みそつけ麺1100円、他。
東京駅限定だった白味噌らーめんは施設限定として竹芝店でも販売。竹芝店限定ど・みそ初という醤油らーめんは到着時売り切れで残念。席はいっぱいw 1席ずつ仕切られていて安心して食事が出来ます。
スタッフは厨房に男性1、ホールに女性1を確認。齋藤さんは見つからず。BGMはみなと横丁の酒場の喧騒。箸は洗い箸でエコ仕様。卓上調味料は無し。
そして待つことしばし「味噌カレーらーめん」完成で〜す♪
特みそこってりとオロちょんと散々迷って久々のカレーに。
具はたっぷりのひき肉、ニラ、きざみねぎ、糸唐辛子。
スープはどろっと濃厚な味噌味のスープカレー。味噌とカレーの見事なマリアージュで、味噌かやや優勢ですがカレーの存在もしっかり。何度も食べたますがご当地以外では味噌カレーラーメンのデファクトスタンダードかと。シンプルながらクセになる味で、すごく美味しい!
麺は浅草開化楼製の中太縮れタイプ。麺がまた特濃スープに負けない迫力と存在感で、食べ応え十分。このスープにしてこの麺って感覚で唯一無二のドンピシャな組み合わせ。
おいしく完食!にしてもやっぱりど・みその醤油ラーメンが気になります。ごちそうさま!
東京スタイルみそラーメン ど・みそ 東京ポートシティ竹芝店 (280/’20)