2020年6月30日、池袋の新店「東京ラーメンショーセレクション 極み麺 拉麺 久留米 本田商店」へ。
2020年6月19日オープン。久留米を代表する豚骨ラーメンの名店で東京ラーメンショーの常連店が池袋楽園タウンに出店。このスポットに登場するお店はハズレなし。ってことで潜入!
本田商店は2001年5月、前身の「丸福ラーメン筑後店(現・筑後丸福ラーメン)」オープン。2010年9月「拉麺 久留米 本田商店 久留米本店」オープン。以降、キャナルシティ、シンガポール、上海、成都等へ出店。
店の場所は、池袋駅西武口徒歩約2分、メトロ池袋駅40番出口徒歩約30秒。池袋楽園タウン1F。
麺屋 白神、長尾中華そば、金澤濃厚中華そば 神仙、大分佐伯ラーメン、えびすこ、熊本玉名ラーメン、新潟ラーメン、新潟ラーメン2、牛骨ラーメン、ナベラボ、活龍と入れ替わった跡地。
入店するとまず券売機で食券購入です。主なメニューは、ホンダラーメン1号純味(味玉無し)750円、ホンダラーメン2号元味(味玉無し)800円、ホンダラーメン3号眞味(味玉無し)950円、他。
1号純味は継ぎ足し「呼び戻しスープ」の定番。2号元味は、元祖前身の「丸福ラーメン」の味を再現。3号眞味は黒マー油・白マー油・唐辛子みそ入り。
食券を渡すと麺の固さをバリカタ・ちょいカタ・ふつう・ちょいやわ・やわから聞かれます。オーダーが確定すると注文受付の発声は「純味玉なし一丁」と。お店的には味玉付きがデフォで、無しがイレギュラーな規格。
店内は厨房前に真っ直ぐなカウンター9席。1席ずつ衝立で仕切って飛沫予防。20:30頃到着で1席のみ空き。後客5で一瞬外待ち発生とほぼ満席をキープ。スタッフは男性2名。
終わった丼を上げて下さいはいいですが、テーブルをダスターで水拭きして下さいは、感染症対策としてはあまり良くないかと。
BGMはジャズ。箸は割り箸。卓上調味料は、ニンニク醤油、紅生姜、白胡椒。
そして待つことしばし、「ホンダラーメン1号純味(バリカタ)」完成で〜す♪
オススメは普通と後から気づくケアレスウィスパー(多重字余り)
具はチャーシュー、海苔、万能ねぎ。
スープはどろっと粘度高めの白濁豚骨。キツ過ぎないそこそこの豚臭さと骨粉感で、ちょうど心地いいゾーンを目がけてピンポイントでチューニングした感覚。いかにも久留米ラーメンらしいコクのある骨太なスープですごく美味しい!
自社製麺の麺はストレート中細タイプ。博多ラーメンよりはやや太めのためか、固さ普通推奨。ですがバリカタでも違和感なく豚濃スープによくフィット。替玉がよく出るのもうなずける旨さ。
おいしく完食!東京ラーメンショーなどのイベントで提供するのは1号だそうで、出店中に2号か3号をいただかなくては。ごちそうさま!
東京ラーメンショーセレクション 極み麺 拉麺 久留米 本田商店 (194/'20)