2020年5月16日、秋葉原の新店「麺処 ほん田 秋葉原本店」へ。

IMG_0877

2020年4月15日オープン。東十条の名店「麺処 ほん田」が秋葉原に移転。いつもならすぐにでも駆けつけるところでしたが、時節柄巣篭もりと、越境を避けて入手可能なテイクアウトで渇麺を凌いでました。ぼちぼち復麺活🍜

IMG_0878

麺処ほん田は2008年2月15日オープン。こうじグループの流れを汲む店。当時本田店主はなんと若干21歳。オープン当初衝撃を受けて渡しが何度も通った稀有な一軒。2011年4月8日東京ラーメンストリート店オープン。

IMG_0875

2011年11月23日、定休日の水曜ブランド味噌ラーメンの麺処しの助オープン。2012年1月24日麺処夏海@赤羽オープン。2012年3月24日、麺処ほん田niji@大宮オープン。ほん田プロデュース店として、景虎@戸塚安行・新越谷・新三郷、火影@大美町、坦坦混麺 紅麗@東銀座国分寺など。そして今回満を持して秋葉原へ移転。旧本店は東十条店として、二浪インスパイア専門店へとリニューアル。

IMG_0873

店の場所はJR秋葉原駅中央口の裏。山手線・京浜東北線・上野東京ラインと総武線が交差する跨線橋のガード下。40分前到着で先客12人接続。各店が閑散とするなか、こちらはさすがの人気。その後も行列は伸びて20人超。ますます雨が強くなりましたが、ガード下で雨が当たらず。さらに5分前早明けで助かります!

IMG_0868

入店するとまず券売機で食券購入です。主なメニューは、醤油1100円、塩1100円、醤油つけ1200円、塩つけ1200円、汁なし担々麺1100円、肉めし300円、担々丼350円、スタミナ丼卵あり350円、他。

IMG_0880

店内は厨房前に真っ直ぐなカウンター5席、4人卓x2、2人卓x1、1人卓x1、中待ち席2。後客いっぱい常時15人ほどの待ち。スタッフは全員男性で厨房3、ホール2。麺上げは本田店主自ら担当。私が大きなマスクして髪は伸び放題でしたが、すぐバレちゃいました😅1か月も来れなくてすみません🙇

IMG_0884

BGMはインターFM、iHeart Hawaiiなうオンエアー。箸は洗い箸でエコ仕様。卓上調味料はオリジナルスパイス。

IMG_0887

そして待つことしばし、「醤油」完成で~す♪

IMG_0892

本田店主自らサーブ、白い受皿付きのサイドが黄色い反丼で着丼。

IMG_0900

具は燻製香が香ばしいチャーシューいっぱい、メンマ、笹切り九条ねぎ、小口切り白ねぎ。

IMG_0895

スープはさらさらの清湯醤油味。圧倒的な鶏感で、怒涛のごとく押し寄せるうま味の奔流にいきなりノックアウト。とてつもなく高次元にステージアップした衝撃的な完成度でものすごく美味しい!

IMG_0906

麺はストレート中細タイプ。厨房麺箱のロゴは麺処ほん田。心の味食品製でしょうか(※移転を機に自家製麺へシフトされたようです。コメントいただきました🙇)
しなやかで適度なコシがあり啜り心地が抜群によく、一啜りごとにスープと麺の旨みがとめどもなく広がります。

IMG_0902

おいしく完食大満足の汁完。時間がかかってもやはりコンプしに来なくちゃ!ごちそうさま!

麺処 ほん田 秋葉原本店 (142/’20)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック