2020年2月27日、大岡山の新店「麺家ぎん」へ。

IMG_6043

2020年1月31日オープン。つけ麺凌駕からのリニューアル。旨そうなお店は行く前からオーラが伝わって来ますw

つけ麺凌駕は2018年1月25日オープン。近くにあるらーめん凌駕の2号店。らーめん凌駕は2008年3月29日オープンで、こうじグループのお店。

IMG_6002

つけ麺凌駕の店長さんは元々心の味製麺@平井の方で、麺家ぎんでは心の味製麺で限定提供した家系ラーメンとまぜそばを提供とのこと。ツイッターはつけ麺凌駕のアカウントを引き継いで表示名を変更。

IMG_6004

店の場所は大岡山駅南口徒歩約3分。小杉英長美容室→豚骨世界大大→麺でる→麺でるラー油劇場真紅→lolario NOODLE LABO→つけ麺凌駕と入れ替わった跡地。

IMG_5998

入店するとまず券売機で食券購入です。主なメニューは、らーめん780円、まぜそば780円。

IMG_6011

麺量は、らーめん小100g、並150g、中200g、大250g、特300g。まぜそばは各サイズ+50g。ラーメンは小ライス無料、まぜそばは追い飯無料サービス。

IMG_6009

店内は厨房を囲むL字型カウンター8席。20:10頃到着で先客1、後客4。スタッフは店長さんとサポートの男性2名体制。

IMG_6006

BGMはポルノグラフィティ縛り。箸は洗い箸でエコ仕様。卓上調味料は、マヨネーズ、ラー油、GABANブラックペッパー、一味唐辛子、酢、魚粉、豆板醤、おろしニンニク。

IMG_6012

そして待つことしばし、「まぜそば(小)」完成で〜す♪

IMG_6017

白いシンプルな切立丼で着丼。

IMG_6030

具は台湾ミンチ的な肉そぼろ、サイコロチャーシュー、温泉玉子、ニラ、きざみ海苔、きざみ白ねぎ。麺はストレート太麺。丼の底に醤油味のタレが多めに。

IMG_6024

全体を良く混ぜていただくと、動物性ペースに魚介の風味と旨味が効いたタレが麺に絡んで実に美味しい!ただ麺量小にしたせいか、麺に対してタレが多めで結構しょっぱい。味変アイテムが豊富なので、ちょい薄味仕立ての方がカスタマイズをいろいろ楽しめそう。ショッパーながらもやっぱり味変は楽しくて、特にマヨ、酢、ラー油、魚粉、豆板醤辺りはミラクルに合います。

IMG_6034

麺を食べ終えたら追い飯コール。丼を出してその中にライスを入れて貰い、そのタイミングで箸も回収されます。まぜそばの追い飯は、麺好きでも本編を凌駕する旨さと認めざるを得ないレベルで、やらなきゃもったいないよね〜!

IMG_6037

おいしく完食!次は家系ラーメン狙いで。ごちそうさま!

麺家ぎん (72/'20)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック