2018年10月2日、本日オープンの新店「麺屋翔 みなと」へ。
麺屋翔の品達店に次ぐ3号店。昨日の味噌っ子ふっくに続き、旨さ折り紙つきなので超楽しみw
店名「みなと」はもちろん港で、海をコンセプトにした鯛の塩ラーメンが看板メニューであることから。また、「ここから始まる新たな船出」をキーワードに、麺屋翔の新たな展開を始めるために。お店を、お客様皆と(みなと)作っていきたいという想いも。
店の場所は、西新宿駅徒歩約5分。新宿野村ビル地下2階。「元祖 札幌や 新宿野村ビル店」の跡地。
何度かぼぶさんの自作ラーメン会「ぼぶ亭」の会場になった懐かしいロケーション。
19:40頃到着、店内満席外待ち17名。前の前にキースさん、一つ下がっていただいて、ありがとうございます!
入店前にまず券売機で食券購入ですが、最初に食券買って列ぶ方式ではなく、列に並んで列先頭の券売機前まで来たら食券買うナチュラルスタイル。
店頭には開店祝花いっぱい。
ラーメン店で気づいたところでは、ソラノイロ、藤花、ぐり虎、瑞山、他から。
ゆっくり列が進んで券売機前へ。
主なメニューは、塩らーめん850円、醤油らーめん850円、つけ麺850円、濃厚らーめん850円、ねぎめし250円、魯肉飯350円、鯛めし500円、他。本日らーめんは塩・醤油のみ提供。

店内は以前のコの字型カウンターの面影はなく、フルリフォームされています。席は厨房を囲むL字型カウンター19席(17席・2席)。
後客いっぱい途切れない行列。スタッフは厨房・ホールに男性8名。中央で指揮を取るのはもちろん大橋店主。お会いするたびにパワーとオーラが増してる気がします。
BGMはJ-POP。箸は割り箸。卓上調味料は、愛媛いよかん八味。
そして待つことしばし、「塩らーめん」完成で〜す♪ って、同行者分を撮って自分のを撮り忘れるという、たまにやってるまさかのポカをこちらでも発動○| ̄|_ 正面と俯瞰画像はキースさん提供ですm(__)m

波をイメージしたかの様な白地にブルーのラインが鮮やかな切立丼で着丼。
具は、チャーシュー、穂先メンマ、三つ葉、アオサ、きざみ青ねぎ。

スープはさらさらの清湯塩味。熱々での提供。鯛と鶏のミックススープ。最初は上品であっさりし過ぎかなと思いきや、鯛の旨味と風味が後からどんどん広がって行きます。気づけば鯛全開の溢れるほどの鯛感。しかもクリアーさはそのままに、鮮烈で透き通る様な旨味に溢れています。まさに素晴らしいの一言。すごく美味しい!
麺は菅野製麺製のストレート細麺。柔らかくゆで上げられていて、麺固め好きには物足りないかもですが、個人的にはツボ。
キースさんの「醤油らーめん」

器、具、麺共に塩と醤油共通。
醤油の方は鯛出汁とカエシの旨味の相乗効果で、コク深く味わい深い仕立てに。ただし、鯛の出汁をよりダイレクトに感じられるのは塩の方ですね。
おいしく完食!未発売の濃厚仕立ても気になります。ごちそうさま!
麺屋 翔 みなと (339/'18)

店の場所は、西新宿駅徒歩約5分。新宿野村ビル地下2階。「元祖 札幌や 新宿野村ビル店」の跡地。

何度かぼぶさんの自作ラーメン会「ぼぶ亭」の会場になった懐かしいロケーション。

19:40頃到着、店内満席外待ち17名。前の前にキースさん、一つ下がっていただいて、ありがとうございます!

入店前にまず券売機で食券購入ですが、最初に食券買って列ぶ方式ではなく、列に並んで列先頭の券売機前まで来たら食券買うナチュラルスタイル。

店頭には開店祝花いっぱい。

ラーメン店で気づいたところでは、ソラノイロ、藤花、ぐり虎、瑞山、他から。

ゆっくり列が進んで券売機前へ。

主なメニューは、塩らーめん850円、醤油らーめん850円、つけ麺850円、濃厚らーめん850円、ねぎめし250円、魯肉飯350円、鯛めし500円、他。本日らーめんは塩・醤油のみ提供。

店内は以前のコの字型カウンターの面影はなく、フルリフォームされています。席は厨房を囲むL字型カウンター19席(17席・2席)。

後客いっぱい途切れない行列。スタッフは厨房・ホールに男性8名。中央で指揮を取るのはもちろん大橋店主。お会いするたびにパワーとオーラが増してる気がします。

BGMはJ-POP。箸は割り箸。卓上調味料は、愛媛いよかん八味。

そして待つことしばし、「塩らーめん」完成で〜す♪ って、同行者分を撮って自分のを撮り忘れるという、たまにやってるまさかのポカをこちらでも発動○| ̄|_ 正面と俯瞰画像はキースさん提供ですm(__)m

波をイメージしたかの様な白地にブルーのラインが鮮やかな切立丼で着丼。

具は、チャーシュー、穂先メンマ、三つ葉、アオサ、きざみ青ねぎ。

スープはさらさらの清湯塩味。熱々での提供。鯛と鶏のミックススープ。最初は上品であっさりし過ぎかなと思いきや、鯛の旨味と風味が後からどんどん広がって行きます。気づけば鯛全開の溢れるほどの鯛感。しかもクリアーさはそのままに、鮮烈で透き通る様な旨味に溢れています。まさに素晴らしいの一言。すごく美味しい!

麺は菅野製麺製のストレート細麺。柔らかくゆで上げられていて、麺固め好きには物足りないかもですが、個人的にはツボ。

キースさんの「醤油らーめん」

器、具、麺共に塩と醤油共通。

醤油の方は鯛出汁とカエシの旨味の相乗効果で、コク深く味わい深い仕立てに。ただし、鯛の出汁をよりダイレクトに感じられるのは塩の方ですね。


おいしく完食!未発売の濃厚仕立ても気になります。ごちそうさま!
麺屋 翔 みなと (339/'18)