2018年4月13日の金曜日ですが大安w 本日オープンの新店「拉麺 冠尾(かむろ) 武蔵小山」へ。

IMG_1576
拉麺 冠尾@恵比寿の2号店。13日〜15日、「純白湯拉麺」を1杯500円にて提供。本店の印象が良かったので、こちらも早速w

恵比寿本店は、2016年11月22日オープン。2015年7月、約6年ぶりに復活したらーめん桑嶋@下北沢(旧 魚鳥@中目黒)によるプロデュース店。 
IMG_1517 
2号店の場所は武蔵小山駅東口徒歩約3分。風は南からの2軒隣。松月庵→RISTORANTE DA IPSILON→なかいち家の跡地 
IMG_1577 
入店すると、まず券売機で食券購入です。主なメニューは、清湯拉麺 鶏醤油800円、白湯拉麺 純白湯800円、坦々麺 鶏坦湯980円、和え麺 濃厚辛和え麺980円、他。 
IMG_1525
純白湯500円のボタンは券売機最上段ですが、案内があったりなかったり。2段目左端の鶏醤油を買っちゃう人もチラホラ。 
IMG_1521 
店内は、最奥が厨房で手前が客席スペース。席は奥に長い真っ直ぐなカウンター7席、出入口そばに4人卓x1。18:20頃到着で、先客6、後客5。スタッフは、調理担当と接客担当の男性2名。 
IMG_1569 
券売機横とカウンターには、メニュー紹介掲示。 
IMG_1530 
BGMはポップス。箸は洗い箸でエコ仕様。卓上調味料は、GABAN四川青山椒・ブラックペッパー。 
IMG_1541 
そしてちょっと時間がかかって13分後、「純白湯拉麺」完成で〜す♪ 
IMG_1544
本店で使用のと同じ、店名ロゴ入りの鳴門丼で着丼。 
IMG_1558 
具は、低温調理とローストの鶏チャーシュー2種、キャベツ、メンマ?、紫玉ねぎ。具はやはり野菜がポイントですが、本店オープン当初と比べるとやや地味にシフト。メンマはちょっと変わった食感で、後で思い当たったのですが、もしかして竜神洞みたいな芋がら? 
IMG_1549
スープは、ややとろみのある鶏白湯塩味、濃厚系を食べ慣れてると最初はやや物足りないかもですが、コクと旨味がしっかりとあって、食べ易くちょうど良い調味とクリーミーさ。まさに程よい加減に、絶妙なチューニングが施されているのに気づきます。何度も濾したかの様なシルキーななめらかさも好印象。やはり美味しい! 
IMG_1568 
麺は開店祝い花より、村上朝日製麺所でしょうか。本店は三河屋製麺だったはずです。存在感のあるストレート中太タイプで、麺とスープの一体感はバッチリ。麺とスープが一編にするするとイケちゃいます。 
IMG_1562 
おいしく完食!次回は、前から気になっていた鶏坦湯で。ごちそうさま! 

拉麺 冠尾 武蔵小山 (124/’18)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック