2018年4月7日、本日オープンの新店「新潟長岡らぁめん 安ざわ食堂」へ。
IMG_1179
店主さんは桑ばら@池袋出身。名店誕生日の瞬間に立ち会えるのって、いつもすごく楽しみですw

安澤店主は、実家が新潟県長岡市で、ご両親が、長岡生姜醤油ラーメンの店を営まれていたとのこと。19歳で上京後ラーメン修行10年。そしてこの度晴れて独立。店名はご両親のお店の屋号を継承。 
IMG_1184  
店の場所は、上板橋駅北口徒歩約7分。ダイニングバー ヴァッカス→元祖會津中華そば べこ めでたいやの跡地。開店40分前到着で1番海苔〜w 余裕こいて近くのファミマで買物して戻ったら先1、2ndポジション^^; ってか、まあ予定通りw 
IMG_1182  
店頭には開店祝い花いっぱい。Morrisからの花がありました。定刻2分前、店主さん自ら暖簾をかけて、「メニューは醤油と塩しかありませんが精一杯頑張ります」と挨拶がありオープン。 
IMG_1186  
入店すると、まず券売機で食券購入です。 
IMG_1193
主なメニューは、らぁめん750円、塩750円、油そば750円、つけめん800円、新潟TKG、親父のコシヒカリ、他。ですが、既報通り麺はらぁめんと醤油のみ。 
IMG_1190 
券売機上の写真はお父さん? 店内は厨房が奥の右奥で、ほとんどの席からは調理の様子が見えないレイアウト。
IMG_1188  
席はL字の長辺を逆向きに合わせた様なカウンター5席(2席・3席・2席)、4人卓x2、2人卓x5。  
IMG_1195  
カウンターは2席のみ開放で、他はコップ置場と子供用椅子置場になっていて未使用。明らかにテーブルメインの席構成。 
IMG_1201 
壁面には長岡まつり大花火大会の写真掲示。後客いっぱい。食後気づいたのですが、後からロバオさん、つけ麺は何時から?と聞いたのは知蔵さんw ちなみにつけ麺は暑くなってからだそうです。
IMG_1230 
スタッフは厨房に店主さんと女性スタッフ、ホールにヘルプの男女で計5名体制。 
IMG_1205  
BGMはポップス。箸は割り箸ですが、洗い箸も少数。卓上調味料は、GABANホワイトペッパー、酢。 
IMG_1199  
そして待つことしばし、「らぁめん」完成で〜す♪ 
IMG_1206  
ラーショーで見かけそうな、水色カラーの口径広めな反丼で着丼。 
IMG_1217  
具は、チャーシュー、メンマ、ナルト、岩海苔、ほうれん草、きざみねぎ、胡麻。チャーシューはとろっとろのバラ肉で、デフォで4枚入り! 
IMG_1212  
スープはさらさらの清湯醤油味。生姜がしっかり効いてますが、それ以上に出汁の感じがノスタルジックで懐かしい味わい。動物魚介で旨味たっぷり、キレッキレとは真逆のレトロですがほのぼのとした懐かしいホッとする味。ぢゃただいまと言いたくなる味でとっても美味しい! 
IMG_1224  
麺はストレート中太タイプ。ツルモチでしっかりとした食感。優しいスープにも殊の外好相性。 
IMG_1220  
おいしく完食。塩も気になります。ごちそうさま! 

新潟長岡らぁめん 安ざわ食堂 (119/’18)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック