2018年3月24日、神楽坂の新店「かずまちゃんラーメン」へ。
2017年11月27日オープン。深夜のみ営業する「中華そば まる田」の姉妹店。こちらの系列は初訪で楽しみ~w
店の場所は、毘沙門天善国寺前の超細い路地入った先程なく左手。
ちなみに、路地入口向かって右手にあった「神楽坂 ワヰン酒場」が閉店して、跡地に「鮨酒肴 杉玉」が3/22プレオープン、3/30グランドオープン。3/30~4/1、大トロ1貫プレゼント!
店は、神楽坂の風情溢れる路地裏「ちょい干してっ平」のランチタイムに間借り営業。
同地では昼の部に同系列で「麺や 藤井」、「川越らーめん やべや」を開業していた時もあります。ちなみに、「麺や 藤井」には1度訪れていて、売切終了で間に合わなかった事がありました^^;
なお、こちらで営業していた「中華そば まる田」は、3月より近くにある系列店「すしふくづか」の1Fに移転。
定刻ちょい前に到着ですが、毘沙門天前でお参りして店頭へ。ちょうど開店したところで、一番海苔〜w 券売機は無く後会計制。
主なメニューは、かずまちゃんラーメン1100円、かずまちゃんラーメンバージョン2.0 800円、他。
当初のグランドメニュー「かずまちゃんラーメン」が具沢山の特製仕様で、後からリリースした「バージョン2.0」が具を減らしたデフォのポジショニング。 下画像は、「かずまちゃんラーメン」のマテリアル図。
店内はカウンター4席、掘りごたつ式の小上がりに4人卓x2。
後客2。スタッフは、店長かずまちゃんワンオペ体制。
BGMはTBSラジオ。箸は割り箸。卓上調味料は、ブラックペッパー。
そして待つことしばし、「かずまちゃんラーメンバージョン2.0」完成で〜す♪
開口部の広い白い八角丼で着丼。
具は、低温調理のチャーシュー、メンマ、おろし生姜、きざみ青ねぎ。
スープはさらさらの清湯塩味。あっさりとした鶏出汁に、まろやかで旨みたっぷりの塩だれ。調和の取れたまあるくて清浄で澄み渡る沁み入る味わいで、ほんとに美味しい!
麺はほぼストレート中細タイプ。自家製麺でしょうか。全粒粉入りとのことで風味良く、適度なコシとしなやかさを兼ね備えた麺。啜り心地良く、スープが絡んで実に旨い!
おいしく完食!いつか機会があれば、夜の「中華そば まる田」に行ってみたいです。ごちそうさま!
かずまちゃんラーメン (100/’18)