2016年10月10日、東大宮の新店「四川小厨」へ。
2016年9月26日オープン。リトル成都@飯田橋の元料理長が始めた店とか。旨そうなオーラーにつられて、ふうび@北浦和→KEMURI@要町の前、この日一軒目に訪問w
店の場所は、東大宮駅東口徒歩約2分。駅を出てロータリーを反時計回り(右)に回って、1時の方向の路地に入ると間もなく右手が店舗。「Gulp! Kitchen」の跡地。
店頭には三河屋製麺の麺ケースが山積み。
店内は、厨房前にカウンター5席、4人卓x5、6人卓x1。11:20頃到着で先客なし、後客3。厨房には元料理長とサポートの女性スタッフ、ホール担当の男性の3名体制。
券売機は無くメニューを見て注文、食後レジにて会計制。メニューラインナップから、ラーメン店というより本格四川料理店ですね。
メニュー1P前菜
2P海鮮類
3P肉類
4P野菜類
5P麺類。主な麺メニューは、担々麺720円、燃麺(汁なし担々麺)820円、五目海鮮麺820円、八宝湯麺780円、麻婆麺680円、他。
6P飯類
7P点心
8P鍋
定食
日替りランチ620円
ぐるなびの画像がとても旨そうだったので、オーダーは「麻婆麺」にしました。記事書いてて気づいたのですが、「麻婆麺」はこの日の「日替りランチ」対象でした。会計は定価でしたけど、この手のメニューとしては元々かなりリーズナブルなので問題なし!(^O^;)
BGMは中国歌謡。箸は洗い箸でエコ仕様。灰皿常備でフルタイム喫煙可。卓上調味料は、醤油、酢、ラー油、それから胡椒と塩でしょうか!?
そして待つことしばし、「麻婆麺」完成で~す♪
落ち着いたデザインの六兵衛丼で着丼。
具は、麻婆豆腐、きざみ青ねぎ。
スープはさらさらの清湯タイプ。ごくあっさりとした鶏ガラベースの様ですが、麻婆餡が溶け出してピリ辛のスパイシーな味わいに。
麺は、菅野製麺製の中細縮れタイプ。中華料理店向けの細くて柔らかい麺といった感じで食べやすいですが、もし可能なら麺固め指定の方がもっといいかも知れません。
麻婆豆腐は辛さ指定はありませんでしたが、結構辛くてちょっとビックリ。ややエスニックな風合いで四川の麻婆豆腐とは若干イメージが異なるかも。ラー油もしっかり主張して、後半は麻婆ラーメンというより豆腐餡かけ台湾ラーメンといった味わいにw 終盤にかけて一体感が増して美味しさが加速!
おいしく完食!本格四川料理ってことで、「担々麺」も気になります。ごちそうさま!
四川小厨 (344/’16)
店頭には三河屋製麺の麺ケースが山積み。
店内は、厨房前にカウンター5席、4人卓x5、6人卓x1。11:20頃到着で先客なし、後客3。厨房には元料理長とサポートの女性スタッフ、ホール担当の男性の3名体制。
券売機は無くメニューを見て注文、食後レジにて会計制。メニューラインナップから、ラーメン店というより本格四川料理店ですね。
メニュー1P前菜
2P海鮮類
3P肉類
4P野菜類
5P麺類。主な麺メニューは、担々麺720円、燃麺(汁なし担々麺)820円、五目海鮮麺820円、八宝湯麺780円、麻婆麺680円、他。
6P飯類
7P点心
8P鍋
定食
日替りランチ620円
ぐるなびの画像がとても旨そうだったので、オーダーは「麻婆麺」にしました。記事書いてて気づいたのですが、「麻婆麺」はこの日の「日替りランチ」対象でした。会計は定価でしたけど、この手のメニューとしては元々かなりリーズナブルなので問題なし!(^O^;)
BGMは中国歌謡。箸は洗い箸でエコ仕様。灰皿常備でフルタイム喫煙可。卓上調味料は、醤油、酢、ラー油、それから胡椒と塩でしょうか!?
そして待つことしばし、「麻婆麺」完成で~す♪
落ち着いたデザインの六兵衛丼で着丼。
具は、麻婆豆腐、きざみ青ねぎ。
スープはさらさらの清湯タイプ。ごくあっさりとした鶏ガラベースの様ですが、麻婆餡が溶け出してピリ辛のスパイシーな味わいに。
麺は、菅野製麺製の中細縮れタイプ。中華料理店向けの細くて柔らかい麺といった感じで食べやすいですが、もし可能なら麺固め指定の方がもっといいかも知れません。
麻婆豆腐は辛さ指定はありませんでしたが、結構辛くてちょっとビックリ。ややエスニックな風合いで四川の麻婆豆腐とは若干イメージが異なるかも。ラー油もしっかり主張して、後半は麻婆ラーメンというより豆腐餡かけ台湾ラーメンといった味わいにw 終盤にかけて一体感が増して美味しさが加速!
おいしく完食!本格四川料理ってことで、「担々麺」も気になります。ごちそうさま!
四川小厨 (344/’16)