2017年11月18日、中延の新店「Fusionラーメン醤太郎」へ。
IMG_8743
2017年11月9日オープン。11/15に不定休の臨休に当たってフラれ済。この日一軒寄って、神宮外苑のいちょう並木を鑑賞後リベンジにこちらへw

お店は、長浜ラーメン金太郎のスープに醤道のカエシというコラボ店。系列的には醤道の支店(FCの様ですが)。醤道店主はもともと金太郎→醬屋出身で、醬屋を引き継いで醬道をオープンさせたので、金太郎のノウハウは取得済み。 
IMG_8680  
というか、醬道HPには、「店主修行先の『長浜ラーメン金太郎』の豚骨スープと『醤屋』の醤油スープの特徴をミックス した豚骨醤油スープから作られるラーメンが美味。」とあって、元々金太郎・醬屋のフューズラーメン。 
IMG_8684  
店の場所は、中延駅A2出口徒歩約2分。らーめん浜ちゃん→中華そば熊野麺処けんじと入れ替わった跡地。 
IMG_8735  
入店するとまず券売機で食券購入です。 
IMG_8675  
主なメニューは、醤太郎ラーメン790円、醤油ラーメン730円、担々醤太郎ラーメン890円、ダブルインパクト880円、醤太郎つけ麺890円、他。 
IMG_8689
醤太郎ラーメンが、金太郎&醬道のコラボラーメン。ダブルインパクトは醬道で人気の和え麺。 
IMG_8677  
オーダーは券売機先頭左端の醤太郎ラーメンで。 
IMG_8691  
食券を渡すと、醤太郎ラーメンは豚の油(ラード)か鶏の油(鶏油)のどちらかが入りますとか。金太郎の味に近い方をとお願いしたらでは豚の油になりますとのこと。カウンターには麺の固さも指定可能とありましたが、特に聞かれず。 
IMG_8695  
店内は壁で仕切られた奥が厨房で、手前が客席スペース。席は、L字型カウンター8席(6席・2席)。13:20頃到着で、先客4後客5。厨房には店主さんとお父さん、ホール担当はお母さん。お聞きしたら、平日はワンオペですが、休日はご両親がお手伝いに入ってるそうです。 
IMG_8704  
BGMはポップス。箸は洗い箸でエコ仕様。卓上調味料は、胡椒、一味唐辛子、酢、ラーメンタレ。 
IMG_8699  
そして待つことしばし、「醤太郎ラーメン(豚油)」完成で〜す♪ 
IMG_8712
八卦模様がぐるりと縁を飾るオーソドックスなラーメン丼で着丼。 
IMG_8722  
具はチャーシュー、メンマ、海苔、きざみ玉ねぎ、きざみ青ねぎ。 
IMG_8713
スープはさらりとした白濁豚骨醤油味。醬道は豚骨ラーメンと言うよりかなり醤油ラーメンですが、こちらは豚骨ラーメンのタレ強め。金太郎と比べると豚臭さや豚骨濃度は低く別物ですね。ただカエシの効いた豚骨ラーメンと捉えると、ホタテ風味も効いてオリジナルな味わい。なかなか美味しいです。 
IMG_8734  
麺はストレート細麺。デフォで固めのゆで加減で、博多ラーメン風細麺の旨さを引き出しています。具では、チャーシューが博多風ラーメンにしては厚手で食べ応えがあります。 
IMG_8725  
おいしく完食!鬼門的なロケーションですが、頑張って下さい!ごちそうさま! 

Fusionラーメン醤太郎 (392/’17)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック