2017年11月4日、小田急相模原の新店「Sagamihara 欅(けやき)」へ。
2017年9月19日オープン。「東京醤油ラーメン 味◯」からのリニューアル。紆余曲折あって3度目の正直^^; 開いてて良かった~w 欅坂ファンとしてはなんとしても行かねばと<違
店の場所は、小田急相模原駅徒歩約3分。イトーヨーカドーの前。
写り込んでほとんど見えませんが、「Pあります」のガラスの向こうには製麺機が鎮座。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、醤油ら〜めん750円、塩ら〜めん750円、味噌ら〜めん850円、つけ麺900円、生姜にんにく醤油ら〜めん800円、他。
券売機後ろのカウンター端には、お店で使用している食材がディスプレイ。
オーダーは、基本の「醤油ら〜めん」で。お冷はセルフで、ウォーターサーバーから富士山の名水。
店内は、厨房前に真っ直ぐなカウンター8席、間が開いて2席。
14時過ぎ到着で、先客3、後客1。
厨房にはイケメンの店主さん、ホール担当の男性の2名体制。
カウンターにはメニューブック。表紙にはお店の紹介(無化調・自家製麺)とご挨拶。
裏表紙は食材の紹介。チャーシューは相模原産香福豚、卵は相模原産小川和夫養鶏場、麺は国産小麦100%使用自家製麺、スープは昆布・豚骨・丸鶏・野菜・煮干・節・椎茸。
水はπウオーター使用。
ペーパーランチョンマットにあらかじめセッティングされた箸は割り箸。卓上調味料は、GABANホワイトペッパー。
そして待つことしばし、「醤油ら〜めん」完成で〜す♪
店名ロゴ入りの白い反高台丼で着丼。
具は、チャーシュー2種、材木型ながら柔らかメンマ、紫玉ねぎ、きざみ青ねぎ。
スープはさらさらの清湯醤油味。無化調とは思えないほど旨みの層が多層的で分厚く、魚介優勢ながら動物性と野菜等の様々な表情の味がシンクロ。それでいて、統一感のあるコク深い飽きの来ない魅力的な味わいを形成。最初上表を入手した時点で旨そうなオーラしか感じなかったのですが、直感はズバリ的中。ほんと美味しい!
麺は自家製のストレート中細タイプ。啜り心地が抜群に良く、スープとの一体感もお見事。
具の一つ一つどれもが旨く、特に片方の欅のチップでスモークしたというチャーシューが風味絶佳。最高のアテになりそうです。
おいしく完食!機会があれば塩や味噌も試してみたいです。ごちそうさま!
Sagamihara 欅 (372/’17)

写り込んでほとんど見えませんが、「Pあります」のガラスの向こうには製麺機が鎮座。

入店すると、まず券売機で食券購入です。

主なメニューは、醤油ら〜めん750円、塩ら〜めん750円、味噌ら〜めん850円、つけ麺900円、生姜にんにく醤油ら〜めん800円、他。

券売機後ろのカウンター端には、お店で使用している食材がディスプレイ。

オーダーは、基本の「醤油ら〜めん」で。お冷はセルフで、ウォーターサーバーから富士山の名水。

店内は、厨房前に真っ直ぐなカウンター8席、間が開いて2席。

14時過ぎ到着で、先客3、後客1。

厨房にはイケメンの店主さん、ホール担当の男性の2名体制。

カウンターにはメニューブック。表紙にはお店の紹介(無化調・自家製麺)とご挨拶。

裏表紙は食材の紹介。チャーシューは相模原産香福豚、卵は相模原産小川和夫養鶏場、麺は国産小麦100%使用自家製麺、スープは昆布・豚骨・丸鶏・野菜・煮干・節・椎茸。

水はπウオーター使用。

ペーパーランチョンマットにあらかじめセッティングされた箸は割り箸。卓上調味料は、GABANホワイトペッパー。

そして待つことしばし、「醤油ら〜めん」完成で〜す♪

店名ロゴ入りの白い反高台丼で着丼。

具は、チャーシュー2種、材木型ながら柔らかメンマ、紫玉ねぎ、きざみ青ねぎ。

スープはさらさらの清湯醤油味。無化調とは思えないほど旨みの層が多層的で分厚く、魚介優勢ながら動物性と野菜等の様々な表情の味がシンクロ。それでいて、統一感のあるコク深い飽きの来ない魅力的な味わいを形成。最初上表を入手した時点で旨そうなオーラしか感じなかったのですが、直感はズバリ的中。ほんと美味しい!

麺は自家製のストレート中細タイプ。啜り心地が抜群に良く、スープとの一体感もお見事。

具の一つ一つどれもが旨く、特に片方の欅のチップでスモークしたというチャーシューが風味絶佳。最高のアテになりそうです。
おいしく完食!機会があれば塩や味噌も試してみたいです。ごちそうさま!
Sagamihara 欅 (372/’17)