2017年8月17日、西葛西の新店「ラーメン 若」へ。
2017年8月8日オープン。地鶏を使った澄んだ塩らーめん推しのお店。昨日に引き続き2日続けて東西線を東進w
店の場所は、西葛西駅北口徒歩約1分。北口ロータリーに面したビルの1階。「桜寿司」の跡地。
看板が想定より上でデカくて、逆に目につきづらいかも。最初、見落として通り過ぎちゃいました^^; 外観撮影してたら、「フィリピンパプどうですか?」と声をかけられたり(・ω・)
問時営業データが無くて、帰りに確認。今のところ夜のみで、18:00〜4:00(3:30LO)。ラーメンのみでもOKですが、飲みを麺で〆るスタイルを想定。なので、灰皿完備の喫煙自由。
券売機はなく伝票方式、食後レジにて後会計制。メニューはかなり豊富で、中華料理店的な構成。価格はすべて税抜き表記で要注意。メニュー1Pドリンク。
2P麺類、3P一品料理その1、4P一品料理その2。主な麺メニューは、拉麺700円、雲呑麺800円、豆菜麺900円、鶏湯麺900円、焼豚麺1000円、四川担々麺1000円、麻婆麺1000円、他、

オーダーは、拉麺(ラーメン)で。塩と醤油があるそうで、オススメを聞いたら塩とのこと。
店内は、厨房前に変形コの字型カウンター10席(8席・2席)、柱を囲むテーブル3席。19:50頃到着で、先客3、後客2。厨房には店主さん、接客担当の女性の3名体制。
BGMはテレビ放送。テレ朝のハナタカやってましたが、これ前は日曜じゃなかったっけ?箸は割り箸。卓上調味料は白胡椒、醤油、酢、ラー油。
そして待つことしばし、「拉麺(ラーメン)塩」完成で〜す♪

透き通ったスープが映える黒い高台丼で着丼。
具は、チャーシュー、メンマ、青菜、ぎざみねぎ。

スープはさらさらの清湯塩味。国産地鶏で摂ったという淡麗スープで、あっさりしつつも後引くコクが味わえます。少し乾物的な癖を感じますが、気になる程ではありません。
昔食べた地鶏研究会系の味にちょっと似てる感じ。すっと沁み入るはんなり優しいあじわいで、とても美味しい!
麺は浅草開化楼製の中細縮れタイプ。スープも麺も少し懐かしい風情を漂わせてますが、それがいい具合にハマってます。
具では、タレに漬けて焼いたというリアル焼豚が秀逸!こうなると、個人的には焼豚麺が断然押し麺に!
おいしく完食!ここでも見つけた「麻婆麺」が気になります。ごちそうさま!
ラーメン 若 (270/’17)
看板が想定より上でデカくて、逆に目につきづらいかも。最初、見落として通り過ぎちゃいました^^; 外観撮影してたら、「フィリピンパプどうですか?」と声をかけられたり(・ω・)

問時営業データが無くて、帰りに確認。今のところ夜のみで、18:00〜4:00(3:30LO)。ラーメンのみでもOKですが、飲みを麺で〆るスタイルを想定。なので、灰皿完備の喫煙自由。

券売機はなく伝票方式、食後レジにて後会計制。メニューはかなり豊富で、中華料理店的な構成。価格はすべて税抜き表記で要注意。メニュー1Pドリンク。

2P麺類、3P一品料理その1、4P一品料理その2。主な麺メニューは、拉麺700円、雲呑麺800円、豆菜麺900円、鶏湯麺900円、焼豚麺1000円、四川担々麺1000円、麻婆麺1000円、他、

オーダーは、拉麺(ラーメン)で。塩と醤油があるそうで、オススメを聞いたら塩とのこと。
店内は、厨房前に変形コの字型カウンター10席(8席・2席)、柱を囲むテーブル3席。19:50頃到着で、先客3、後客2。厨房には店主さん、接客担当の女性の3名体制。

BGMはテレビ放送。テレ朝のハナタカやってましたが、これ前は日曜じゃなかったっけ?箸は割り箸。卓上調味料は白胡椒、醤油、酢、ラー油。

そして待つことしばし、「拉麺(ラーメン)塩」完成で〜す♪

透き通ったスープが映える黒い高台丼で着丼。

具は、チャーシュー、メンマ、青菜、ぎざみねぎ。

スープはさらさらの清湯塩味。国産地鶏で摂ったという淡麗スープで、あっさりしつつも後引くコクが味わえます。少し乾物的な癖を感じますが、気になる程ではありません。
昔食べた地鶏研究会系の味にちょっと似てる感じ。すっと沁み入るはんなり優しいあじわいで、とても美味しい!

麺は浅草開化楼製の中細縮れタイプ。スープも麺も少し懐かしい風情を漂わせてますが、それがいい具合にハマってます。

具では、タレに漬けて焼いたというリアル焼豚が秀逸!こうなると、個人的には焼豚麺が断然押し麺に!
おいしく完食!ここでも見つけた「麻婆麺」が気になります。ごちそうさま!
ラーメン 若 (270/’17)