2017年8月16日、門前仲町の新店「支那麺 たんや 湯屋」へ。
2017年8月11日オープン。支那麺はしご・よかろう風のメニューを提供するお店。さてどんなんでしょう?w
場所は門前仲町駅1番出口徒歩約3分の永代通り沿い。3Fに支那そばしんばが入っているビルの1F。イタリア料理店「ピッキ・ピッキ(Picchi-Picchi)」の跡地。
電話番号が「ピッキ・ピッキ」と一緒で、経営は変わらずのリニューアルの模様です。
ちなみに、2Fの「煮魚屋 Fukuji-」も閉店してて、1〜3Fまでラーメン店にならないかな!?(^_^;)
券売機はなく食後レジにて会計制。主なメニューは、しなめん700円、たーろーめん900円、ぎゅうろーめん900円、ばんばんめん800円、たーろーばんばんめん1000円、餃子450円、他。
たーろーめん≒太肉麺(だあろうめん)、生ざーさいめん≒搾菜麺(ざあさいめん)、ばんばんめん≒担々麺(だんだんめん)、でしょうか?^^;オーダーはやはり気になったばんばんめんで。
店内は、上の「しんば」もそうでしたが、カフェの様なスタイリッシュな空間。厨房は最奥で手前が客席スペース。席は、壁に向かった奥に長い真っ直ぐなカウンター8席、可動式で所々くっつけて4人卓化した2人卓x7。
19:30頃到着で、先客1後客4。スタッフは全員男性で、厨房2ホール1。
食後ですが、はしごの「だんだんめん」にそっくりだったんで、はしご系列かそれとも出身か、聞いちゃいましたw 回答によると、はしごの系列でも出身でもなく無関係。良く似てると言われますが偶然で、他店の空似。そもそもはしごに行ったことがないそうです。ほんとかな?
BGMはポップス。箸は洗い箸でエコ仕様。卓上調味料はGABANブラックペッパー、醤油、酢、ラー油、塩。ライスのサービスはなく、卓上にははしごの「龍馬たくあん」は置いてませんでしたw
そして待つことしばし、「ばんばんめん」完成で〜す♪
はしごとおんなじにしか見えない玉渕丼で着丼。
具は、チャーシュー、胡麻唐辛子ペースト、青菜、きざみ青・白ねぎ。
スープはさらさらの清湯醤油味で、動物魚介のあっさり和風出汁。ベースは「しなそば」と一緒で、そこに胡麻唐辛子の辛めペーストが載ったのが「ばんばんめん」。素のスープはとてもシンプルで、飲んだ後に軽く食べたくなるあっさり味。
そこに胡麻唐辛子ペーストが加わると、いきなり味にコクと深みが出て、ヤミツキ度の高いテイストに激変。今風でもなくクラシカルですが盤石の味わい。本家よりちょっと薄めかもですが、十分許容範囲。はしご系は久々で、とっても美味しい!
麺は三河屋製麺のストレート細麺。加水低めのコシのあるツルシコ麺で、コクウマスープと凄く良く合ってます。啜り心地も抜群によく、旨さひとしお!
おいしく完食!久々に「はしご」にも行ってみようかな?ごちそうさま!
支那麺 たんや 湯屋 (269/’17)

電話番号が「ピッキ・ピッキ」と一緒で、経営は変わらずのリニューアルの模様です。

ちなみに、2Fの「煮魚屋 Fukuji-」も閉店してて、1〜3Fまでラーメン店にならないかな!?(^_^;)

券売機はなく食後レジにて会計制。主なメニューは、しなめん700円、たーろーめん900円、ぎゅうろーめん900円、ばんばんめん800円、たーろーばんばんめん1000円、餃子450円、他。

たーろーめん≒太肉麺(だあろうめん)、生ざーさいめん≒搾菜麺(ざあさいめん)、ばんばんめん≒担々麺(だんだんめん)、でしょうか?^^;オーダーはやはり気になったばんばんめんで。

店内は、上の「しんば」もそうでしたが、カフェの様なスタイリッシュな空間。厨房は最奥で手前が客席スペース。席は、壁に向かった奥に長い真っ直ぐなカウンター8席、可動式で所々くっつけて4人卓化した2人卓x7。
19:30頃到着で、先客1後客4。スタッフは全員男性で、厨房2ホール1。

食後ですが、はしごの「だんだんめん」にそっくりだったんで、はしご系列かそれとも出身か、聞いちゃいましたw 回答によると、はしごの系列でも出身でもなく無関係。良く似てると言われますが偶然で、他店の空似。そもそもはしごに行ったことがないそうです。ほんとかな?

BGMはポップス。箸は洗い箸でエコ仕様。卓上調味料はGABANブラックペッパー、醤油、酢、ラー油、塩。ライスのサービスはなく、卓上にははしごの「龍馬たくあん」は置いてませんでしたw

そして待つことしばし、「ばんばんめん」完成で〜す♪

はしごとおんなじにしか見えない玉渕丼で着丼。

具は、チャーシュー、胡麻唐辛子ペースト、青菜、きざみ青・白ねぎ。

スープはさらさらの清湯醤油味で、動物魚介のあっさり和風出汁。ベースは「しなそば」と一緒で、そこに胡麻唐辛子の辛めペーストが載ったのが「ばんばんめん」。素のスープはとてもシンプルで、飲んだ後に軽く食べたくなるあっさり味。
そこに胡麻唐辛子ペーストが加わると、いきなり味にコクと深みが出て、ヤミツキ度の高いテイストに激変。今風でもなくクラシカルですが盤石の味わい。本家よりちょっと薄めかもですが、十分許容範囲。はしご系は久々で、とっても美味しい!

麺は三河屋製麺のストレート細麺。加水低めのコシのあるツルシコ麺で、コクウマスープと凄く良く合ってます。啜り心地も抜群によく、旨さひとしお!

おいしく完食!久々に「はしご」にも行ってみようかな?ごちそうさま!
支那麺 たんや 湯屋 (269/’17)