2017年8月11日山の日、小作の新店?「らーめん いつ樹 本店」へ。
IMG_8676
2017年6月30日で旧店舗での営業を終了し、8月7日新築した新店舗へ移転オーブン。この週末まずはこちらへw

IMG_8611 
店の場所は、小作駅約2.3km、箱根ヶ崎駅約2.5km。青梅街道沿いで、青梅市と瑞穂町の境の青梅新町境交差点角。 
IMG_8613 
以前の場所から約2km程東へ移った形。150m先からもエビと分かるいつ樹アロマが香ってましたw 
IMG_8693 
駐車場は敷地内にたっぷり、店舗側に6台、反対側に18台。 
IMG_8671 
出遅れて定刻5分遅刻で到着。やっぱり遠いw 到着時店内満席外待ち約40の大行列○| ̄|_  ある程度は想定してましたが、まさかこれほどまでとは!家族連れも多く、長期戦を覚悟。 
IMG_8666 
店舗横には開店祝花、丸め、勝龍からの花がありました。 
IMG_8681 
先に食券を買ってから列ぶ方式で一旦店内へ。 
IMG_8600 
主なメニューは、鯛塩らーめん750円、海老つけ麺780円、海老トマトつけ麺880円は準備中。 
IMG_8609
オリジナル手拭い、缶バッチも飯場中。オーダーは券売機先頭左端の鯛塩らーめんで。 
IMG_8604 
入口近くには大型の扇風機が回って、暑い日の行列で火照った身体をクールダウン出来ます。 
IMG_8618 
席数もありますが、スタッフの動きが実に良く、列びからすると驚異的な回転の速さで約50分後に着席。 
IMG_8663 
店内は厨房前に奥に長い真っ直ぐなカウンター11席、4人卓x2、2人卓x1。 
IMG_8635 
まだテーブルがありますが、膨大な開店祝い花置き場になっていて使用出来ない状態に。 
IMG_8629 
スタッフは男性5名。伊藤代表自らメインで調理を担当。 
IMG_8621 
BGMはJ-POP。箸は洗い箸でエコ仕様。卓上調味料は、胡椒、一味唐辛子。 
IMG_8625 
そして待つことしばし、「鯛塩らーめん」完成で〜す♪ 
IMG_8640
多分移転前と変わらない白い切立丼で着丼。 
IMG_8649 
具はチャーシュー2枚、三角メンマ2枚、きざみ青ねぎ・玉ねぎ、海苔。 
IMG_8645
スープはわずかにとろみを感じる鯛清湯塩味。鯛がドーンと来る、鮮魚のアラをそのまま炊いた様な、獰猛で猛々しく荒々しいパワフルなテイスト。都心では麺魚灯花などを筆頭に鯛らーめんが人気ですが、どこにも似ていないオンリーワンな味わい。喉が鳴る旨さでやっぱり美味しい! 
IMG_8662 
自家製麺という麺は太縮れタイプ。ごわつきを感じる強い食感の麺で、通常清湯に合わせるには麺が強すぎ。ですが、力強いスープが剛麺と見事に調和。ゴリゴリメンマも相まってメリハリのある食感が楽しめます。 
IMG_8653 
美味しく完食!五の神の味は都心だと新宿大久保神田でも食べられますが、鯛塩は本店だけ。食べたくなったらまた伺います。ごちそうさま! 

らーめん いつ樹 本店 (260/’17)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック