2017年7月15日、東長崎の新店「麺処 真(まこと)」へ。
2017年6月24日~25日各50食プレオープン。6月26日オープン。27日に訪店してしてタッチの差で玉砕。今回、雷陣@水道橋の後ようやくリベンジw
店の場所は、東長崎駅南口徒歩約2分。東長崎南口商店会内。福しん→麺処ごえんの跡地。
入店するとまず券売機で食券購入です。

主なメニューは、しょうゆ700円、しお700円、しょうゆ黒・しお黒はX表示で7月中旬発売予定。ライス無料。オーダーは、券売機先頭左端の「しょうゆ」で。
店内は奥が厨房で手前が客席スペース。席はU字型の対面カウンターですが、片側が布で覆われていて6席程未開放。結果J字型カウンター10席として使用。11:40頃到着で、先着2、後客2。
厨房には店主さんとサポートの男性の2名体制。前回訪れた時食の道場の石神氏からの花輪があったので、店主さんは食の道場出身かと。店主さんの「いらっしゃいませ・ありがとうございました」のひたむきな声かけから、誠実で一生懸命な様子が伝わってきます。
箸は割り箸。卓上調味料は、GABANホワイトペッパー。
そして待つことしばし、「しょうゆ(ラーメン)」完成で~す♪

汎用型の黒い切立丼で着丼。
具は、チャーシュー、ほうれん草、海苔3枚、きざみ青・白ねぎ。ビジュアル的には家系ライク。

スープは少しとろみを感じる豚・鶏白湯醤油味。鶏白湯配合で家系の豚骨醤油よりも濃厚ながら軽い後口を実現。珍しくはない構成ですが、なかなか美味。ただ味わいが単調で後半飽きやすく、辛味など味変ツールが欲しいところ。
麺は平打ちで、軽くウェーブのついた中太タイプ。つるっつるの麺肌で、清湯タイプのスープに合いそうな麺な気がします。。
かなりの大判で柔らかなチャーシューが美味でした。
おいしく完食!KaneKichen Noodles、麺屋 清、そしてこちらと東長崎も良店が増えてきましたね。ごちそうさま!
麺処 真 (232/’17)

2017年6月24日~25日各50食プレオープン。6月26日オープン。27日に訪店してしてタッチの差で玉砕。今回、雷陣@水道橋の後ようやくリベンジw

店の場所は、東長崎駅南口徒歩約2分。東長崎南口商店会内。福しん→麺処ごえんの跡地。

入店するとまず券売機で食券購入です。

主なメニューは、しょうゆ700円、しお700円、しょうゆ黒・しお黒はX表示で7月中旬発売予定。ライス無料。オーダーは、券売機先頭左端の「しょうゆ」で。

店内は奥が厨房で手前が客席スペース。席はU字型の対面カウンターですが、片側が布で覆われていて6席程未開放。結果J字型カウンター10席として使用。11:40頃到着で、先着2、後客2。

厨房には店主さんとサポートの男性の2名体制。前回訪れた時食の道場の石神氏からの花輪があったので、店主さんは食の道場出身かと。店主さんの「いらっしゃいませ・ありがとうございました」のひたむきな声かけから、誠実で一生懸命な様子が伝わってきます。

箸は割り箸。卓上調味料は、GABANホワイトペッパー。

そして待つことしばし、「しょうゆ(ラーメン)」完成で~す♪

汎用型の黒い切立丼で着丼。

具は、チャーシュー、ほうれん草、海苔3枚、きざみ青・白ねぎ。ビジュアル的には家系ライク。

スープは少しとろみを感じる豚・鶏白湯醤油味。鶏白湯配合で家系の豚骨醤油よりも濃厚ながら軽い後口を実現。珍しくはない構成ですが、なかなか美味。ただ味わいが単調で後半飽きやすく、辛味など味変ツールが欲しいところ。

麺は平打ちで、軽くウェーブのついた中太タイプ。つるっつるの麺肌で、清湯タイプのスープに合いそうな麺な気がします。。

かなりの大判で柔らかなチャーシューが美味でした。
おいしく完食!KaneKichen Noodles、麺屋 清、そしてこちらと東長崎も良店が増えてきましたね。ごちそうさま!
麺処 真 (232/’17)