2017年7月18日、雪が谷大塚の新店「進化論」へ。
2017年6月27日オープン。「つけ麺たけもと」の定休日である火曜日にスタートした高級魚のどぐろを使った高価格路線の二毛作店。
店の場所は、雪が谷大塚駅南口徒歩約2分。19:30頃到着で、まさかの店内満席外待ち4名。
先に食券を買ってから列ぶルールで一旦中へ。
券売機はぱっと見全部売切で迷ってしまいますが、「進化論」のボタン設定は最下段2行。
主なメニューは、進化論そば1000円、進化論つけ麺1000円、進化論和えそば1000円、金目鯛の炊き込みご飯300円、他。
ですが、訪問時麺類はつけ麺と和えそばが売切でそばのみ提供。オーダーは「進化論そば」で。大盛り無料ですが普通盛りで。
列に戻って後客4。列びの途中で冷たい麦茶のサービスがありがたや!ですが、どんどん人が出てきてもまったく呼ばれず。結局20分後に全員ぞろぞろと店内へ。どうやら片付けが追いついてなくて、実質的な総入替え制に(・ω・)
さらに後客5名。スタッフは4名。厨房はびりびりした空気で、急いでとか早くとか、どうしてやらないとか聞こえてきます。その割にはお客さんがごちそうさまといって席を立っても誰も気づかず無反応だったり。
BGMはジャズ。箸は割り箸。卓上調味料はおろしニンニク、カレー粉、自家製やさい酢、ゆず八味。
そして待つことしばし、「進化論そば」完成で〜す♪
ストローハットを逆さまにした様な器で着丼。美しいフォルムですが、縁が幅広過ぎて丼からゴクゴクスープが飲みにくいのが玉に瑕。
具は、チャーシュー2種、ワンタン、メンマ、春菊、ディル、糸唐辛子、きざみ青・白ねぎ。
スープは、ややとろみを感じる白湯醤油味。大量のノドグロと鯛・東京軍鶏を煮出したスープとか。ブラインドテストをしてもはっきりそれとわかるのどぐろ出汁で、たしかにこれは凄い!メチャクチャ美味しい!ですが、金沢等5種の醤油をブレンドしたというカエシがキツ目でちょっとショッパめ。暑いので塩分強めにしてるのか、たまたまのブレなのか!?
麺は、進化論専用に特注した村上朝日製麺所製のストレート細麺。全粒粉配合で見た目はまるで日本蕎麦の様。かなりの柔目のゆで加減で、柔麵好きの自分でもちょっとやり過ぎな感じ。
ワンタンは海老と帆立の具でアクセントにレモングラス。ですが、ゆでて風味が飛んだのか、それらしさが乏しくて正直言われないと分かりません。
おいしく完食。スープは素晴らしかったので今後に期待です。ごちそうさま!
進化論 (234/’17)
先に食券を買ってから列ぶルールで一旦中へ。
券売機はぱっと見全部売切で迷ってしまいますが、「進化論」のボタン設定は最下段2行。
主なメニューは、進化論そば1000円、進化論つけ麺1000円、進化論和えそば1000円、金目鯛の炊き込みご飯300円、他。
ですが、訪問時麺類はつけ麺と和えそばが売切でそばのみ提供。オーダーは「進化論そば」で。大盛り無料ですが普通盛りで。
列に戻って後客4。列びの途中で冷たい麦茶のサービスがありがたや!ですが、どんどん人が出てきてもまったく呼ばれず。結局20分後に全員ぞろぞろと店内へ。どうやら片付けが追いついてなくて、実質的な総入替え制に(・ω・)
さらに後客5名。スタッフは4名。厨房はびりびりした空気で、急いでとか早くとか、どうしてやらないとか聞こえてきます。その割にはお客さんがごちそうさまといって席を立っても誰も気づかず無反応だったり。
BGMはジャズ。箸は割り箸。卓上調味料はおろしニンニク、カレー粉、自家製やさい酢、ゆず八味。
そして待つことしばし、「進化論そば」完成で〜す♪
ストローハットを逆さまにした様な器で着丼。美しいフォルムですが、縁が幅広過ぎて丼からゴクゴクスープが飲みにくいのが玉に瑕。
具は、チャーシュー2種、ワンタン、メンマ、春菊、ディル、糸唐辛子、きざみ青・白ねぎ。
スープは、ややとろみを感じる白湯醤油味。大量のノドグロと鯛・東京軍鶏を煮出したスープとか。ブラインドテストをしてもはっきりそれとわかるのどぐろ出汁で、たしかにこれは凄い!メチャクチャ美味しい!ですが、金沢等5種の醤油をブレンドしたというカエシがキツ目でちょっとショッパめ。暑いので塩分強めにしてるのか、たまたまのブレなのか!?
麺は、進化論専用に特注した村上朝日製麺所製のストレート細麺。全粒粉配合で見た目はまるで日本蕎麦の様。かなりの柔目のゆで加減で、柔麵好きの自分でもちょっとやり過ぎな感じ。
ワンタンは海老と帆立の具でアクセントにレモングラス。ですが、ゆでて風味が飛んだのか、それらしさが乏しくて正直言われないと分かりません。
おいしく完食。スープは素晴らしかったので今後に期待です。ごちそうさま!
進化論 (234/’17)