2017年7月7日、七夕・乾麺デー・冷やし中華の日、元住吉の新店「徳島NOODLE ぱどる」へ。
2017年7月6日大安にオープン。徳島ラーメン専門店。オープンから7/9まで、徳島らーめん1杯ワンコインで提供中。そんなこととはつゆ知らずに、一路南へw
店の場所は、元住吉駅西口徒歩約6分。ブレーメン通り商店街の路地入ったところ。
下のShopping Mapで言うと、右端から一つ目の路地、ホームドライと茶仙庵MOTSUMIの間の脇道入ってすぐ左手。桜製作所→黒琥と入れ替わった跡地。
入店すると、まず券売機で食券購入です。ですが、券売機はキャンペーン仕様にセッティングされていて、まだレギュラーメニューのボタンがありません。
セール中は、「キャンペーン徳島ラーメン500円」のボタンをプッシュ。ちなみに、徳島ラーメンの通常価格は750円。
店内は、厨房を囲むL字型カウンター7席(4席・3席)。19:50頃到着で、店内満席中待ち1に接続。後客7。店内冷房があまり効かず暑いっす(^^;;
一人の客が些細なことでスタッフにキレてましたが、子供かと(-_-;) スタッフは厨房に男性2、ホール・外・厨房と大忙しの女性1。
厨房には巨大な寸胴が鎮座、カヌーを漕ぐ櫂の様なでかい木べらで撹拌してました。ちなみに櫂の事を英語でパドル(paddle) 💡!!
カウンターには、度島ラーメンの美味しい食べ方掲示。お茶はルイボスティーのインフォメーションカードも用意。
BGMは東京FM。箸は割り箸。卓上調味料は、GABANホワイトペッパー。
そして待つことしばし、「徳島らーめん」完成で〜す♪
トレーに載って着丼。ってか、卵黄が崩壊して到着(T_T)
動揺を隠しながらも、写真撮りますとデジカメを構えて宣言したところ、あ、「あ、ちょっと待って下さい」と一旦下げられて、崩れた卵黄をレンゲで除去、新しく卵黄をトッピング、なにやら追加で穂先メンマをトッピング。「どうもすみませんでした」と再登場!
修正したお詫びにトッピング増量したみたいです。なんとも申し訳ない。ってか、デフォの画像撮りたかったです、とも言えず←イマココ^^;
具は、豚ばら肉、穂先メンマ、ゆでもやし、卵黄、きざみ青ねぎ。
スープは軽くとろみのある微乳化の豚骨醤油味。系統的に言うと茶系。カエシ立ち気味で徳島ラーメンのセオリー通りご飯が合いそう。ただしょっぱいってほど味濃いわけでなく、そのままでもゴクゴクいけちゃいます。丁寧な仕事と炊き込みが窺われるスープで、とても美味しい!
麺は、ほぼストレート中太タイプ。(追記:棣鄂製とのことです)いったんリメイクしたタイムロスもあるかもですが、結構やわ目のゆで加減。ですが、個人的には麺の旨さが良く出てると思います。
おいしく完食!今日は夜からの営業でしたが、明日はまた昼からスタートだそうです。地元に馴染むまではいろいろあると思いますが、頑張ってください!ごちそうさま!
徳島 NOODLEぱどる (222/'17)
下のShopping Mapで言うと、右端から一つ目の路地、ホームドライと茶仙庵MOTSUMIの間の脇道入ってすぐ左手。桜製作所→黒琥と入れ替わった跡地。
入店すると、まず券売機で食券購入です。ですが、券売機はキャンペーン仕様にセッティングされていて、まだレギュラーメニューのボタンがありません。
セール中は、「キャンペーン徳島ラーメン500円」のボタンをプッシュ。ちなみに、徳島ラーメンの通常価格は750円。
店内は、厨房を囲むL字型カウンター7席(4席・3席)。19:50頃到着で、店内満席中待ち1に接続。後客7。店内冷房があまり効かず暑いっす(^^;;
一人の客が些細なことでスタッフにキレてましたが、子供かと(-_-;) スタッフは厨房に男性2、ホール・外・厨房と大忙しの女性1。
厨房には巨大な寸胴が鎮座、カヌーを漕ぐ櫂の様なでかい木べらで撹拌してました。ちなみに櫂の事を英語でパドル(paddle) 💡!!
カウンターには、度島ラーメンの美味しい食べ方掲示。お茶はルイボスティーのインフォメーションカードも用意。
BGMは東京FM。箸は割り箸。卓上調味料は、GABANホワイトペッパー。
そして待つことしばし、「徳島らーめん」完成で〜す♪
トレーに載って着丼。ってか、卵黄が崩壊して到着(T_T)
動揺を隠しながらも、写真撮りますとデジカメを構えて宣言したところ、あ、「あ、ちょっと待って下さい」と一旦下げられて、崩れた卵黄をレンゲで除去、新しく卵黄をトッピング、なにやら追加で穂先メンマをトッピング。「どうもすみませんでした」と再登場!
修正したお詫びにトッピング増量したみたいです。なんとも申し訳ない。ってか、デフォの画像撮りたかったです、とも言えず←イマココ^^;
具は、豚ばら肉、穂先メンマ、ゆでもやし、卵黄、きざみ青ねぎ。
スープは軽くとろみのある微乳化の豚骨醤油味。系統的に言うと茶系。カエシ立ち気味で徳島ラーメンのセオリー通りご飯が合いそう。ただしょっぱいってほど味濃いわけでなく、そのままでもゴクゴクいけちゃいます。丁寧な仕事と炊き込みが窺われるスープで、とても美味しい!
麺は、ほぼストレート中太タイプ。(追記:棣鄂製とのことです)いったんリメイクしたタイムロスもあるかもですが、結構やわ目のゆで加減。ですが、個人的には麺の旨さが良く出てると思います。
おいしく完食!今日は夜からの営業でしたが、明日はまた昼からスタートだそうです。地元に馴染むまではいろいろあると思いますが、頑張ってください!ごちそうさま!
徳島 NOODLEぱどる (222/'17)