2017年6月15日、京成立石の新店、「めん処 倖桂(こうか)」へ。
2017年6月13日オープン。米沢ラーメンをイメージした昔ながらのあっさり中華そばを提供するお店。一龍庵@池袋の後、こちらへw
店の場所は、火のきのある通りの先、一力のすぐ近く。以前お好み焼き屋さんがあった跡地。開店祝い花は既に片付けられていますが、田中商店からの花があった模様。シゲッチさんのレポによると、店主さんは田中そば店出身とか。
店頭には掲示物いろいろ。米沢ラーメンをイメージした昔ながらの中華そばを提供。 イメージ(リスペクト)した中華そばとは、そばの店ひらま@米沢市だそうです。
本日は昔ながらのらぁめん・倖桂特製濃厚つけ麺での営業。
店内は、厨房前に真っ直ぐなカウンター3席、4人卓x3。12:40頃到着で、先客7後客1。厨房には店主さん、ホール担当は女将さん。ってか、1才くらいの赤ちゃんをおんぶしての調理以外すべて八面六臂のスーパーアテンダントw おかちゃんをおんぶしての業務は、鶏の穴、中川會の名物女将さん以来w
券売機は無く伝票方式、食後レジにて会計制。主なメニューは、昔なつかしのらぁめん650円、倖桂特製濃厚つけ麺750円、他。
らぁめんは、麺をほそ麺・平打ち麺から、味をしょうゆ・しおから選択。オーダーは、らぁめんをほそ麺・しょうゆで。ランチタイムはご飯1杯無料ですが、まぜそばの後なので辞退^^;
BGMはJ-Pop。箸は割り箸。卓上調味料は、ミル入りペッパー、酢。壺の中身は辛くない高菜漬け。
ランチ無料サービス用だと思いますが、高菜漬けをつまみながらラーメンを待ちます。
そして待つことしばし、「昔なつかしのらぁめん」完成で~す♪
白い鳴門丼が白い受皿に載って着丼
具は、チャーシュー、メンマ、海苔、きざみねぎ。
スープはさらさらの清湯醤油味。醤油味ですが半透明で透き通った出で立ちで、薄口醤油か白醤油使用かも。店頭掲示の「厳選した鶏がらのスープに煮干しの香りを加えた風味豊かであっさりとした昔ながらの中華そば」の狙いが100%実現。懐かしくて沁み入りるような滋味があり、かといって古くさくないネオクラシカルな味わい。立石というロケーションにもドンピシャリの庶民的な親しみやすさもあって、すごく美味しい!
麺はストレート中細タイプ。麺もさらに昔ながら感があって、旨さと郷愁に震えます。麺とスープは懐かシフトですが、チャーシューはデカくて分厚くて旨くてお値段以上!ウマ~!
おいしく完食!「倖桂特製濃厚つけ麺」もすごく気になります。ごちそうさま!
めん処 倖桂 (196/’17)
2017年6月13日オープン。米沢ラーメンをイメージした昔ながらのあっさり中華そばを提供するお店。一龍庵@池袋の後、こちらへw
店の場所は、火のきのある通りの先、一力のすぐ近く。以前お好み焼き屋さんがあった跡地。開店祝い花は既に片付けられていますが、田中商店からの花があった模様。シゲッチさんのレポによると、店主さんは田中そば店出身とか。
店頭には掲示物いろいろ。米沢ラーメンをイメージした昔ながらの中華そばを提供。 イメージ(リスペクト)した中華そばとは、そばの店ひらま@米沢市だそうです。
本日は昔ながらのらぁめん・倖桂特製濃厚つけ麺での営業。
店内は、厨房前に真っ直ぐなカウンター3席、4人卓x3。12:40頃到着で、先客7後客1。厨房には店主さん、ホール担当は女将さん。ってか、1才くらいの赤ちゃんをおんぶしての調理以外すべて八面六臂のスーパーアテンダントw おかちゃんをおんぶしての業務は、鶏の穴、中川會の名物女将さん以来w
券売機は無く伝票方式、食後レジにて会計制。主なメニューは、昔なつかしのらぁめん650円、倖桂特製濃厚つけ麺750円、他。
らぁめんは、麺をほそ麺・平打ち麺から、味をしょうゆ・しおから選択。オーダーは、らぁめんをほそ麺・しょうゆで。ランチタイムはご飯1杯無料ですが、まぜそばの後なので辞退^^;
BGMはJ-Pop。箸は割り箸。卓上調味料は、ミル入りペッパー、酢。壺の中身は辛くない高菜漬け。
ランチ無料サービス用だと思いますが、高菜漬けをつまみながらラーメンを待ちます。
そして待つことしばし、「昔なつかしのらぁめん」完成で~す♪
白い鳴門丼が白い受皿に載って着丼
具は、チャーシュー、メンマ、海苔、きざみねぎ。
スープはさらさらの清湯醤油味。醤油味ですが半透明で透き通った出で立ちで、薄口醤油か白醤油使用かも。店頭掲示の「厳選した鶏がらのスープに煮干しの香りを加えた風味豊かであっさりとした昔ながらの中華そば」の狙いが100%実現。懐かしくて沁み入りるような滋味があり、かといって古くさくないネオクラシカルな味わい。立石というロケーションにもドンピシャリの庶民的な親しみやすさもあって、すごく美味しい!
麺はストレート中細タイプ。麺もさらに昔ながら感があって、旨さと郷愁に震えます。麺とスープは懐かシフトですが、チャーシューはデカくて分厚くて旨くてお値段以上!ウマ~!
おいしく完食!「倖桂特製濃厚つけ麺」もすごく気になります。ごちそうさま!
めん処 倖桂 (196/’17)