2017年4月29日、本八幡の新店「蔵元」へ。
2017年4月1オープン。下総醤油の「ちば醤油株式会社」直営のラーメン店「中華そば 蔵元 本店」が、担々麺専門店へとリニューアル。 麺魚@錦糸町の後こちらへw
店の場所は本八幡駅徒歩約8分。ニッケコルトンプラザの並び。
店内は厨房前に真っ直ぐなカウンター6席。ってか、椅子は6つありますが、実質大人5人でいっぱいw 壁に向かったカウンター3席。
12:50頃到着で、先客7と1席のみ空き。厨房に男性スタッフ2名。
券売機は無く後会計制。
醤油ラーメン店からのリニュアルだからでしょうか、メニューを眺めてると「坦々麺だけの提供になります」と声がかかります。
麺メニューは濃厚しびれ坦々麺850円、汁なし坦々麺800円ですが、確かに濃厚しびれ坦々麺とそのトッピング・大盛りのバリエーションだけの受付みたいです。
オーダーは「濃厚しびれ坦々麺」で。注文すると痺れと辛さを聞かれます。
痺れと辛さはそれぞれ0~3まで4段階で指定可能。痺・辛1が標準で、3の上の超激辛は+150円。もちろん痺3辛3でw
注文が済むと、奥にあるお冷がセルフ、同じコーナからやはりセルフですが、鶏しょうがご飯・いぶりがっこが食べ放題というアナウンスがあります。
セルフコーナ、水は生レモン水、食べ放題濃鶏しょうがご飯は業務用のでっかい炊飯器にたっぷり用意。
BGMはポップス。箸は割り箸。卓上調味料は無し。
そして待つことしばし、「濃厚しびれ坦々麺(痺3・辛3)」完成で~す♪
提供は注文から5分ほどで、鶏しょうがご飯を取りに行っていたせいか、感覚的にはあっという間の着丼でした。
具は、肉味噌、ナッツ、ニラ、鷹の爪。

スープは、とろっととろみのある濃厚な担々胡麻スープ。痺3ですが痺れはほどほど。辛3はキリリと刺すような疼痛を伴う辛さで、ハバネロかジョロキアかと確認したところジョロキアを使っているそうです。辛さは大丈夫ですが、個人的には四川料理の担々麺に洋風でフルーティなジョロキアはあまり合わないかと。辛さを除けば濃厚でコクのある担々麺で、美味しい!たっぷりタッピングされた肉味噌やナッツ類もいい感じ。
麺は中細縮れタイプ。ツルシコな食感の良い麺で、麺も抜かりなく旨いですね~!
「鶏しょうがご飯(いぶりがっこトッピング)」
鶏肉&おこげの部分をゲットw 薄味ながら生姜風味が効いて、この炊き込みご飯は美味しい!これが無料で食べ放題とは凄い!いぶりがっこは本場で食べたものと比べるとかなり浅漬け・薄味ですが、箸休めにには好適。
おいしく完食。 「汁なし坦々麺」にも興味があります。ごちそうさま!
蔵元 (134/’17)

店内は厨房前に真っ直ぐなカウンター6席。ってか、椅子は6つありますが、実質大人5人でいっぱいw 壁に向かったカウンター3席。

12:50頃到着で、先客7と1席のみ空き。厨房に男性スタッフ2名。

券売機は無く後会計制。

醤油ラーメン店からのリニュアルだからでしょうか、メニューを眺めてると「坦々麺だけの提供になります」と声がかかります。

麺メニューは濃厚しびれ坦々麺850円、汁なし坦々麺800円ですが、確かに濃厚しびれ坦々麺とそのトッピング・大盛りのバリエーションだけの受付みたいです。

オーダーは「濃厚しびれ坦々麺」で。注文すると痺れと辛さを聞かれます。

痺れと辛さはそれぞれ0~3まで4段階で指定可能。痺・辛1が標準で、3の上の超激辛は+150円。もちろん痺3辛3でw

注文が済むと、奥にあるお冷がセルフ、同じコーナからやはりセルフですが、鶏しょうがご飯・いぶりがっこが食べ放題というアナウンスがあります。

セルフコーナ、水は生レモン水、食べ放題濃鶏しょうがご飯は業務用のでっかい炊飯器にたっぷり用意。

BGMはポップス。箸は割り箸。卓上調味料は無し。

そして待つことしばし、「濃厚しびれ坦々麺(痺3・辛3)」完成で~す♪

提供は注文から5分ほどで、鶏しょうがご飯を取りに行っていたせいか、感覚的にはあっという間の着丼でした。

具は、肉味噌、ナッツ、ニラ、鷹の爪。

スープは、とろっととろみのある濃厚な担々胡麻スープ。痺3ですが痺れはほどほど。辛3はキリリと刺すような疼痛を伴う辛さで、ハバネロかジョロキアかと確認したところジョロキアを使っているそうです。辛さは大丈夫ですが、個人的には四川料理の担々麺に洋風でフルーティなジョロキアはあまり合わないかと。辛さを除けば濃厚でコクのある担々麺で、美味しい!たっぷりタッピングされた肉味噌やナッツ類もいい感じ。

麺は中細縮れタイプ。ツルシコな食感の良い麺で、麺も抜かりなく旨いですね~!

「鶏しょうがご飯(いぶりがっこトッピング)」

鶏肉&おこげの部分をゲットw 薄味ながら生姜風味が効いて、この炊き込みご飯は美味しい!これが無料で食べ放題とは凄い!いぶりがっこは本場で食べたものと比べるとかなり浅漬け・薄味ですが、箸休めにには好適。
おいしく完食。 「汁なし坦々麺」にも興味があります。ごちそうさま!
蔵元 (134/’17)
