2017年1月4日、新小岩の新店「ラーメン かいざん 新小岩店」へ。
2016年11月21日オープン。東船橋に本店のあるラーメンかいざんの西船橋店に次ぐ支店。
三が日は家族で初詣や映画鑑賞とのんびり過ごし、ラーメンは煮干乱舞のお土産で禁断症状を凌ぐ日々(^_^;) というわけで、今年一杯目の外麺はこちらでw
本店は旧店名「ニューラーメンショップかいざん」ってことで、いわゆるラーメンショップ(ラーショ)系。ラーショ系は、ラーメンにハマった一因で今でも大好物w 東船橋の人気店が都内進出とは嬉しい限り!
店の場所は、新店舗駅南口徒歩約3分。「キムラ食堂」の跡地。
入店すると、まず券売機で食券購入です。主なメニューは、ラーメン650円、ネギラーメン700円、ねぎチャーシュー900円、つけ麺に変更50円増し、味噌味100円増し、ネギ丼200円、他。
ラーメンショップでの個人的な推しは、ネギラーメンかネギチャーシュー麺。「かいざん」でのマストアイテムは、麺だと「ネギラーメン」、サイドメニューは「ネギ丼」。オーダーは、ラーメンに集中したくて「ネギラーメン」で。

店内は、厨房を囲むL字型カウンター16席(3席・5席・通路・8席)。19:40頃到着で、先客4、後客3。スタッフは、厨房に男女合わせて5名。接客はリアル元気ハツラツw
BGMは東京FM。箸は洗い箸でエコ仕様。卓上調味料は、おろしにんにく、GABANブラックペッパー、豆板醤、醤油、食卓塩、酢、ラー油。
そして待つことしばし、「ネギラーメン」完成で〜す♪

ラーショ系で良く見られる、径が広めで底の浅いライトブルーの丼で着丼。
具は、たっぷりの細切りネギ、賽の目チャーシュー、ワカメ、海苔。

スープは、さらりとした豚骨醤油味。細かい背脂が浮かんで、適度な旨味に溢れる味わい。キレとコクがいい感じにバランスしていて、ラーショ系としてはかなりレベル高いかも!久々の外麺で、かなりご無沙汰のこれ系ってのもありますが、いやぁこれは美味しい!
麺は、酒井製麺のストレート中細タイプ。家系直系他でおなじみの製麺所ですが、家系にリリースされる麺と比べると数周り細身な感じ。
デフォでしっかり柔目のゆで加減で、個人的には歓迎のシフト。ただ一般的には麺の太さ(細さ)以上に柔目な感じがして、もうちょい固めの方がウケそうな気がします。
おいしく完食!久々に食べたくなって、実食すると想い出の方が良かったってことの多いラーショ系ですが、ここはバッチリ旨かった!ごちそうさま!
ラーメン かいざん 新小岩店 (1/'17)
店の場所は、新店舗駅南口徒歩約3分。「キムラ食堂」の跡地。

入店すると、まず券売機で食券購入です。主なメニューは、ラーメン650円、ネギラーメン700円、ねぎチャーシュー900円、つけ麺に変更50円増し、味噌味100円増し、ネギ丼200円、他。
ラーメンショップでの個人的な推しは、ネギラーメンかネギチャーシュー麺。「かいざん」でのマストアイテムは、麺だと「ネギラーメン」、サイドメニューは「ネギ丼」。オーダーは、ラーメンに集中したくて「ネギラーメン」で。

店内は、厨房を囲むL字型カウンター16席(3席・5席・通路・8席)。19:40頃到着で、先客4、後客3。スタッフは、厨房に男女合わせて5名。接客はリアル元気ハツラツw

BGMは東京FM。箸は洗い箸でエコ仕様。卓上調味料は、おろしにんにく、GABANブラックペッパー、豆板醤、醤油、食卓塩、酢、ラー油。

そして待つことしばし、「ネギラーメン」完成で〜す♪

ラーショ系で良く見られる、径が広めで底の浅いライトブルーの丼で着丼。

具は、たっぷりの細切りネギ、賽の目チャーシュー、ワカメ、海苔。

スープは、さらりとした豚骨醤油味。細かい背脂が浮かんで、適度な旨味に溢れる味わい。キレとコクがいい感じにバランスしていて、ラーショ系としてはかなりレベル高いかも!久々の外麺で、かなりご無沙汰のこれ系ってのもありますが、いやぁこれは美味しい!

麺は、酒井製麺のストレート中細タイプ。家系直系他でおなじみの製麺所ですが、家系にリリースされる麺と比べると数周り細身な感じ。
デフォでしっかり柔目のゆで加減で、個人的には歓迎のシフト。ただ一般的には麺の太さ(細さ)以上に柔目な感じがして、もうちょい固めの方がウケそうな気がします。

おいしく完食!久々に食べたくなって、実食すると想い出の方が良かったってことの多いラーショ系ですが、ここはバッチリ旨かった!ごちそうさま!
ラーメン かいざん 新小岩店 (1/'17)