2016年12月23日、日ノ出町の新店「元祖 カレータンタンメ麺 花虎」へ。
2016年11月11日オープン。元祖 カレータンタン麺 大河家(現 元祖カレータンタン麺 征虎 総本店)@黄金町の2号店。久々にカレータンタン麺が食べたくなり、樹咲@武蔵中原→メンマもナルトもないけれど。@元住吉の後こちらへw
店の場所は、日ノ出町駅徒歩約4分、桜木町駅徒歩約7分。野毛大通り沿いでJRAの斜向い。「豚骨番長」→「日の出らーめん炎上」の跡地。
入店すると、まず券売機で食券購入です。

主なメニューは、カレータンタン麺750円、タンタン麺700円、トマトカレータンタン麺950円、鷄塩白湯麺780円、他。辛さは1~2辛無料、3辛10円、4辛20円、5辛30円、6辛40円、7辛50円、7辛以上100円で、辛さUP券を券売機で購入する方式。
オーダーは、券売機先頭左端の「カレータンタン麺」に。食券を渡すと、辛さとニンニクの有無を聞かれます。本店で7辛にしたところカレーの味がまるでしなくなったので、今回はおとなしく2辛で(^^ゞ ニンニクも無しに。
店内は、厨房を囲む凹字型カウンター14席(5席・5席・4席)。13:10頃到着で、先客2、後客3。周辺はJRA効果でかなりの人手でしたが、店内は思いの外閑散。スタッフは女性のみ2名体制。
BGMはJ-Pop。箸は割り箸。卓上調味料は酢。
そして待つことしばし、「カレータンタン麺(2辛)」完成で~す♪

ラーショー的なライトブルーの丼で着丼。
具は、溶き卵、ニラ、ひき肉、唐辛子。

スープはさらりとした鶏がらベースらしい醤油味。唐辛子たっぷりに見えますが、2辛指定だと、ピリ辛の程よい辛さ。
丼の中央に玉子と一緒にカレーがトッピング。このカレーが美味しくて、食べ進むうちにスープに溶けてしまうのが惜しい感じ。カレールー増しがあるといいのにと思ったら、トッピングメニューにしっかりと有るのに後で気づきました(^_^;) それか、カレータンタン麺とタンタン麺があるので、カレーラーメンがあってもいいのになんて思ったりw 味は見た目通り想像通りですが、中毒性高く美味しい!
麺は、菅野製麺製のストレート太麺。もちもちを期待したいタイプの太麺ですが、デフォのゆで加減はかなりのハードボイルド(固ゆで)。柔ゆでじゃなくてもいいので、普通の固さの方がもっと麺の旨さが引き出せると思ってみたり(^_^;)
美味しく完食!次回機会があれば「トマトカレータンタン麺」に。ごちそうさま!
元祖 カレータンタンメ麺 花虎 (430/’16)
入店すると、まず券売機で食券購入です。

主なメニューは、カレータンタン麺750円、タンタン麺700円、トマトカレータンタン麺950円、鷄塩白湯麺780円、他。辛さは1~2辛無料、3辛10円、4辛20円、5辛30円、6辛40円、7辛50円、7辛以上100円で、辛さUP券を券売機で購入する方式。

オーダーは、券売機先頭左端の「カレータンタン麺」に。食券を渡すと、辛さとニンニクの有無を聞かれます。本店で7辛にしたところカレーの味がまるでしなくなったので、今回はおとなしく2辛で(^^ゞ ニンニクも無しに。

店内は、厨房を囲む凹字型カウンター14席(5席・5席・4席)。13:10頃到着で、先客2、後客3。周辺はJRA効果でかなりの人手でしたが、店内は思いの外閑散。スタッフは女性のみ2名体制。

BGMはJ-Pop。箸は割り箸。卓上調味料は酢。

そして待つことしばし、「カレータンタン麺(2辛)」完成で~す♪

ラーショー的なライトブルーの丼で着丼。

具は、溶き卵、ニラ、ひき肉、唐辛子。

スープはさらりとした鶏がらベースらしい醤油味。唐辛子たっぷりに見えますが、2辛指定だと、ピリ辛の程よい辛さ。

丼の中央に玉子と一緒にカレーがトッピング。このカレーが美味しくて、食べ進むうちにスープに溶けてしまうのが惜しい感じ。カレールー増しがあるといいのにと思ったら、トッピングメニューにしっかりと有るのに後で気づきました(^_^;) それか、カレータンタン麺とタンタン麺があるので、カレーラーメンがあってもいいのになんて思ったりw 味は見た目通り想像通りですが、中毒性高く美味しい!

麺は、菅野製麺製のストレート太麺。もちもちを期待したいタイプの太麺ですが、デフォのゆで加減はかなりのハードボイルド(固ゆで)。柔ゆでじゃなくてもいいので、普通の固さの方がもっと麺の旨さが引き出せると思ってみたり(^_^;)

美味しく完食!次回機会があれば「トマトカレータンタン麺」に。ごちそうさま!
元祖 カレータンタンメ麺 花虎 (430/’16)