2016年10月23日、六本木の新店「麺戦記 ツカサ」へ。
2016年10月22日プレオープンスタート。「罪悪感のない太りにくいラーメン」とか。それは聞き捨てならぬと、早速駆けつけw
店の場所は、渕→龍の子→鉄火→つばさと入れ替わった跡地(合ってる?w) 鬼門的な物件ですね~^^;
新店は無化調にこだわり、昼は鶏白湯、夜は淡麗煮干中華そばを提供。
なお、現在プレオープン中で、11時から100杯のみの営業。夜営業は、11月中旬開始予定だそうです。
入店すると、まず券売機で食券購入です。主なメニューは、鶏白湯らーめん850円、醤油らーめん850円(訪問時売切表示)、鶏めし350円、他。

オーダーは、「鶏白湯らーめん」で。食券を渡すと、「現在プレオープン中で、鶏めしサービス中です」のインフォ。一軒だけの予定でしたので、お願いしちゃいましたw
店内は、少なくとも龍の子(記事未アップ)からは見違える綺麗にリファーム。コの字型カウンター11席・2席・6席。
11時開店ですが、11:30頃到着で、終始貸切状態。店内至るところにハロウィンの飾り付けがされていて、雰囲気上々w
スタッフは若いイケメン2名。イラストの店主さんは、年間1000杯のラーメンを食べる筋金入りのフリークとか(⌒-⌒; )
BGMはJ-POP。箸は洗い箸でエコ仕様。卓上調味料は、GABANコショー。
先に「鶏めし」がサーブされて、それから待つことしばし、「鶏白湯ラーメン」完成で〜す♪

店名ロゴ入りの白い高台丼で着丼。
具は、鶏チャーシュー、鶏そぼろ、味玉半個、かいわれ、白髪ねぎ。

スープは、わずかにとろみを感じる鶏白湯。きめ細かい泡立ちがあって。関西で流行の泡系っぽさもあります。濃厚過ぎずシャバ過ぎず、食べ易い絶妙な濃度。マイルドで癖がなく鶏の旨味が詰まっていて、上品なチキンポタージュスープの様。
券売機先頭は「チーズ鶏白湯」ですが、確かにチーズ似合いそう。「太りにくい」かどうかは正直わかりませんが、確かにヘルシーな感じがして罪悪感とは無縁w クリーミーであと引きますね~!美味しい!
麺は中細で軽い縮れのあるタイプ。あっさり醤油ラーメンに合いそうな麺ですが、クリームスープにもきっちりマッチ!難の変哲もなさ気な麺ですが、このスープとのコンビネーションはチキンクリームヌードルと呼びたいポーション。旨いっす!
サービスの「鶏めし」。ご飯の上にタレで和えたたっぷりの鶏肉、白髪ねぎ、糸唐辛子。

甘めのタレで、炭火の香りこそしませんが焼き鳥丼といった風情。ですが、個人的にはタレが甘すぎてチョットきついレベル。七味が合いそうで、あるとかなり助かるかも(^_^;) 個人の嗜好を度外視すれば、肉がたっぷりでお得感があります!

おいしく完食!淡麗煮干し中華そばという「醤油らーめん」の登場がほんと待ち遠しいです!ごちそうさま!
麺戦記 ツカサ (359/’16)

新店は無化調にこだわり、昼は鶏白湯、夜は淡麗煮干中華そばを提供。

なお、現在プレオープン中で、11時から100杯のみの営業。夜営業は、11月中旬開始予定だそうです。

入店すると、まず券売機で食券購入です。主なメニューは、鶏白湯らーめん850円、醤油らーめん850円(訪問時売切表示)、鶏めし350円、他。

オーダーは、「鶏白湯らーめん」で。食券を渡すと、「現在プレオープン中で、鶏めしサービス中です」のインフォ。一軒だけの予定でしたので、お願いしちゃいましたw

店内は、少なくとも龍の子(記事未アップ)からは見違える綺麗にリファーム。コの字型カウンター11席・2席・6席。

11時開店ですが、11:30頃到着で、終始貸切状態。店内至るところにハロウィンの飾り付けがされていて、雰囲気上々w

スタッフは若いイケメン2名。イラストの店主さんは、年間1000杯のラーメンを食べる筋金入りのフリークとか(⌒-⌒; )

BGMはJ-POP。箸は洗い箸でエコ仕様。卓上調味料は、GABANコショー。

先に「鶏めし」がサーブされて、それから待つことしばし、「鶏白湯ラーメン」完成で〜す♪

店名ロゴ入りの白い高台丼で着丼。

具は、鶏チャーシュー、鶏そぼろ、味玉半個、かいわれ、白髪ねぎ。

スープは、わずかにとろみを感じる鶏白湯。きめ細かい泡立ちがあって。関西で流行の泡系っぽさもあります。濃厚過ぎずシャバ過ぎず、食べ易い絶妙な濃度。マイルドで癖がなく鶏の旨味が詰まっていて、上品なチキンポタージュスープの様。
券売機先頭は「チーズ鶏白湯」ですが、確かにチーズ似合いそう。「太りにくい」かどうかは正直わかりませんが、確かにヘルシーな感じがして罪悪感とは無縁w クリーミーであと引きますね~!美味しい!

麺は中細で軽い縮れのあるタイプ。あっさり醤油ラーメンに合いそうな麺ですが、クリームスープにもきっちりマッチ!難の変哲もなさ気な麺ですが、このスープとのコンビネーションはチキンクリームヌードルと呼びたいポーション。旨いっす!

サービスの「鶏めし」。ご飯の上にタレで和えたたっぷりの鶏肉、白髪ねぎ、糸唐辛子。

甘めのタレで、炭火の香りこそしませんが焼き鳥丼といった風情。ですが、個人的にはタレが甘すぎてチョットきついレベル。七味が合いそうで、あるとかなり助かるかも(^_^;) 個人の嗜好を度外視すれば、肉がたっぷりでお得感があります!

おいしく完食!淡麗煮干し中華そばという「醤油らーめん」の登場がほんと待ち遠しいです!ごちそうさま!
麺戦記 ツカサ (359/’16)