2016年10月10日、北浦和の新店「ふうび」へ。
2016年10月9日オープン。基玄(濃厚豚骨魚介)からリニューアルした二代目基玄(煮干そば・つけ麺)が、今度は味噌そば専門店へとリ・リニューアル。それは気になるとこの日2軒目、KEMURI@要町の前に訪問w
店の場所は、北浦和駅東口徒歩約3分。中山道を渡って右へ、元町通りを左へ、すぐ先の左手の行列が目
12:20頃到着で外待ち5名に接続。
11/9-10の2日間味玉無料。
味玉サービスも行列の一因かと思いますが、こちらはリニューアル前から人気の行列店なんですよね~。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、味噌そば850円、野菜味噌そば880円、明太子ライス180円、のり玉焼豚まぜご飯250円、チャーシュー野菜炒め丼300円、他。
オーダーは券売機先頭左端の「味噌そば」で。食券購入後、中待ち席2席で、もうちょいスタンバイします。
店内は、厨房前の真っ直ぐなカウンター10席。後客いっぱい、伸びる行列。
厨房には店主さんと女性2名。盛り付けサポート以外は、店主さんがほとんどの調理工程を一人で担当。
BGMはポップス。箸は割り箸。卓上調味料は、ハウスあらびきコショー、一味唐辛子、酢。
そして待つことしばし、「味噌そば」完成で~す♪
丼ごと湯煎された白い八角丼で着丼。
具は、チャーシュー、穂先メンマ、三つ葉、笹切りネギ、海苔、オープンサービスの味玉。仕上げにマー油が、軽く回しかけられています。
スープはとろ~りとクリーミーな濃厚味噌味。モヤシなどの炒めた野菜は入りませんが、スープを中華鍋で炙って香ばしく仕上げてられています。ベトつかない自然な甘みのある味噌味で、コクがあるのに重さはなくスッキリ。味噌ではあまりハズレがありませんが、その中でもこちらはかなりのハイレベル。楓@荻窪にもちょい似のドッシリとした骨太な味噌味で、凄く美味しい!
麺は三河屋製麺製のストレート平打ちの太麺。味噌スープが絡んだこの麺がなんとも旨くて、麺とスープが互いの良さを引き出し合ってる感じ。食べ応えのある麺なのに、旨くてどんどん進んじゃいます。
味玉は、黄身がとろ~りとクリーム状の半熟タイプ。下味は薄味のため、味噌スープを絡めていただく味噌味玉がグッドです!
おいしく完食!列び中に、つけ麺が無くなったのを惜しむ声が聞こえました。確かに味噌つけ麺とか登場すると嬉しいかも。さり気なく期待ですw ごちそうさま!
ふうび (345/’16)
12:20頃到着で外待ち5名に接続。
11/9-10の2日間味玉無料。
味玉サービスも行列の一因かと思いますが、こちらはリニューアル前から人気の行列店なんですよね~。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、味噌そば850円、野菜味噌そば880円、明太子ライス180円、のり玉焼豚まぜご飯250円、チャーシュー野菜炒め丼300円、他。
オーダーは券売機先頭左端の「味噌そば」で。食券購入後、中待ち席2席で、もうちょいスタンバイします。
店内は、厨房前の真っ直ぐなカウンター10席。後客いっぱい、伸びる行列。
厨房には店主さんと女性2名。盛り付けサポート以外は、店主さんがほとんどの調理工程を一人で担当。
BGMはポップス。箸は割り箸。卓上調味料は、ハウスあらびきコショー、一味唐辛子、酢。
そして待つことしばし、「味噌そば」完成で~す♪
丼ごと湯煎された白い八角丼で着丼。
具は、チャーシュー、穂先メンマ、三つ葉、笹切りネギ、海苔、オープンサービスの味玉。仕上げにマー油が、軽く回しかけられています。
スープはとろ~りとクリーミーな濃厚味噌味。モヤシなどの炒めた野菜は入りませんが、スープを中華鍋で炙って香ばしく仕上げてられています。ベトつかない自然な甘みのある味噌味で、コクがあるのに重さはなくスッキリ。味噌ではあまりハズレがありませんが、その中でもこちらはかなりのハイレベル。楓@荻窪にもちょい似のドッシリとした骨太な味噌味で、凄く美味しい!
麺は三河屋製麺製のストレート平打ちの太麺。味噌スープが絡んだこの麺がなんとも旨くて、麺とスープが互いの良さを引き出し合ってる感じ。食べ応えのある麺なのに、旨くてどんどん進んじゃいます。
味玉は、黄身がとろ~りとクリーム状の半熟タイプ。下味は薄味のため、味噌スープを絡めていただく味噌味玉がグッドです!
おいしく完食!列び中に、つけ麺が無くなったのを惜しむ声が聞こえました。確かに味噌つけ麺とか登場すると嬉しいかも。さり気なく期待ですw ごちそうさま!
ふうび (345/’16)