2016年9月28日大安、本日オープンの新店「ラーメン Sorenari」へ。
「香味淡麗系」というそそるキャッチのニューカマー。期待いっぱいで楽しみに訪問w
店の場所は、錦糸町駅徒歩約8分、蔵前橋通り沿い。
「太平一丁目(法恩寺前)」バス停の目の前。Tokyo坦々麺RAINBOWの並びで、黄金麺点の跡地。
入店すると、まず券売機で食券購入です。主なメニューは、らーめん(塩)・(醤油)700円、鶏そば(塩)・(醤油)700円、煮干しそば(塩)・(醤油)750円、辛そば800円、つけ麺(並)850円、他。

オーダーは、券売機先頭左端の「らーめん(塩)」にしました。
店内は、奥に長いまっすぐなカウンター10席、間に通路があってカウンター2席。ですが、奥のカウンター2席は花置き場になっていて、未開放。
手作り感満載だった前店のインテリアに対して、内外装をフルリフォームしてピッカピカに仕上げた感じ。

19:30頃到着で、先客4、後客1。厨房には店主さんと、息のあったコンビネーションは女将さんでしょうか?2名体制。

壁面には、メニュー説明他掲示。「煮干しそば」はほとんど解読不能ですみません(^^;

卓上にはリング留めめくり方式の写真立てにメニュー・薀蓄がセットされています。

「香味淡麗系」

「安心・安全への最低限のお約束」

「真空低温調理」

「ホームページ・instagram・twitter」
BGMはビートルズ。箸は割り箸。卓上調味料は、S&Bあらびきブラックペッパー。吉牛の生姜入れみたいな容器の中身は、自家製辛もやし。
「辛もやし」には、もやしときくらげ入り。ミリ辛レベルですが、味いいですね~!おいしい!

そして待つことしばし、「らーめん(塩)」完成で〜す♪

和風な落ち着いた柄の反高台丼で着丼。
具は、真空低温調理のチャーシュー、メンマ、青菜、白髪ねぎ。

スープは、さらさらの清湯塩味。臭みを取って香りを立たせるため、鶏ガラ・豚骨をオープンで焼いてから炊くとか。アラや生魚を使う鮮魚系ではポピュラーな手法ですが、動物系では珍しいかも。
オーソドックスでシンプルな塩らーめんですが、店名「sorenar(それなり)」にふさわしくないw 洗練されたテイスト。あっさりなのに動物性の旨味がたっぷりとあって芳醇な味わい。いやわこれは美味しい!
麺はストレート中細タイプ。端麗清湯に細麺ですが、低加水パツパツじゃない適度な柔らかさの麺がいい感じ。エキスの詰まったスープと良く合っていてうんまい!
かなりおいしく満足の完食!味のバリエーションが豊富で、端から食べてみたくなりましたw ごちそうさま!
ラーメン Sorenari (312/’16)

「太平一丁目(法恩寺前)」バス停の目の前。Tokyo坦々麺RAINBOWの並びで、黄金麺点の跡地。

入店すると、まず券売機で食券購入です。主なメニューは、らーめん(塩)・(醤油)700円、鶏そば(塩)・(醤油)700円、煮干しそば(塩)・(醤油)750円、辛そば800円、つけ麺(並)850円、他。

オーダーは、券売機先頭左端の「らーめん(塩)」にしました。

店内は、奥に長いまっすぐなカウンター10席、間に通路があってカウンター2席。ですが、奥のカウンター2席は花置き場になっていて、未開放。

手作り感満載だった前店のインテリアに対して、内外装をフルリフォームしてピッカピカに仕上げた感じ。

19:30頃到着で、先客4、後客1。厨房には店主さんと、息のあったコンビネーションは女将さんでしょうか?2名体制。

壁面には、メニュー説明他掲示。「煮干しそば」はほとんど解読不能ですみません(^^;

卓上にはリング留めめくり方式の写真立てにメニュー・薀蓄がセットされています。

「香味淡麗系」

「安心・安全への最低限のお約束」

「真空低温調理」

「ホームページ・instagram・twitter」

BGMはビートルズ。箸は割り箸。卓上調味料は、S&Bあらびきブラックペッパー。吉牛の生姜入れみたいな容器の中身は、自家製辛もやし。

「辛もやし」には、もやしときくらげ入り。ミリ辛レベルですが、味いいですね~!おいしい!

そして待つことしばし、「らーめん(塩)」完成で〜す♪

和風な落ち着いた柄の反高台丼で着丼。

具は、真空低温調理のチャーシュー、メンマ、青菜、白髪ねぎ。

スープは、さらさらの清湯塩味。臭みを取って香りを立たせるため、鶏ガラ・豚骨をオープンで焼いてから炊くとか。アラや生魚を使う鮮魚系ではポピュラーな手法ですが、動物系では珍しいかも。
オーソドックスでシンプルな塩らーめんですが、店名「sorenar(それなり)」にふさわしくないw 洗練されたテイスト。あっさりなのに動物性の旨味がたっぷりとあって芳醇な味わい。いやわこれは美味しい!

麺はストレート中細タイプ。端麗清湯に細麺ですが、低加水パツパツじゃない適度な柔らかさの麺がいい感じ。エキスの詰まったスープと良く合っていてうんまい!

かなりおいしく満足の完食!味のバリエーションが豊富で、端から食べてみたくなりましたw ごちそうさま!
ラーメン Sorenari (312/’16)