2016年9月14日、高田馬場の新店「廻麺 鶏千」へ。
DSCF9344

2016年9月12日 オープン。汁なし専門店。昼しかやってなくて週末をねらってました。満家@大久保の後、たまたま見つけた新店のに寄り道。からの3軒目w

店の場所は、高田馬場駅徒歩約3分。JRだと戸山口からのアクセスが楽。 
DSCF9349 

神保町で行列の絶えない人気の焼きそば専門店「みか さ」の支店の隣。鷹龍・朔と同じ通りです。 
DSCF9413 

エントランスのウッドデッキは、素朴な手作り感溢れるもの。入店すると、まず券売機で食券購入です。 
DSCF9352

主なメニューは、汁なし醤油680円、汁なし塩750円、汁なし味噌800円、チャーシュー丼は250円、他。麺量 小150g 中200g 大300g同料金。食券を渡すと麺量を聞かれます。オーダーは、「汁なし醤油」を150gで。 
DSCF9347  

店内は、奥に長い厨房を囲むL字型カウンター10席(9x1)。12時丁度の到着で、先客2、後客1。 
DSCF9400  

厨房には男性スタッフ2名。棚には三河屋製麺の麺箱。 
DSCF9361  

BGMは、J-ROCK。箸は洗い箸でエコ仕様。お冷のグラスはカラフルなプラコップ。お冷はレモン水でレモン強め^^; 卓上調味料は、ペッパーミル入り白胡椒・黒胡椒、一味唐辛子、レモン水。 
DSCF9355  

そして待つことしばし、「汁なし醤油(小)」完成で〜す♪ 
DSCF9368

提供時、「1/3か1/4残ったところで割りスープを入れますので、声をかけて下さい」とのアナウンスがあります。 
DSCF9380 

具はチャーシュー、味玉半個、メンマ、揚げネギ、糸唐辛子、白髪ネギ、きざみ青ネギ。 
DSCF9376  

あつ盛り状態の麺の底にタレが沈んでいます。やや油多めで、汁なしの呼称ですが油そば感覚。麺は、三河屋製麺のストレート中細タイプ。やや細身の麺ですが、ハリと強いコシがあります。 
DSCF9386 

丼の底からグリグリかき混ぜていただくと、豚魚介のタレが麺に絡んで美味しい!ただ、ちょっとしょっぱい^^; 麺量に合わせてタレを調整してると思いますが、小だとタレをもうちょい減らしてもいいかも。 
DSCF9389  

具では、でかいチャーシューの存在感に圧倒されます。最初脂身過多で怯みましたが、表面がカリカリになるまで丹念に炙りが入っていて、香ばしく食べやすいです。 

終盤にスープ割りコール。丼を渡すと、スープと揚げネギが足されてリターンします。再提供時、「白胡椒・黒胡椒が合いますのでお試しください」とのインフォ。 
DSCF9403  

スープは濃厚な鶏白湯。フルボディで重厚なコクがあり、クリーミーで美味しい!これでフルサイズのらーめんを食べたいと思ったり(^_^;) ただ、なんとも惜しいのが、とてもぬるい点。熱々だともっとずっと旨いのに。 
DSCF9409  

おいしく完食!塩や味噌も気になります!ごちそうさま! 

廻麺 鶏千 (302/'16)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック