2016年9月10日、下永谷の新店「niるい斗」へ。
2016年7月15日オープン。渡辺樹庵さんプロデュース麺匠 るい斗の2号店。大分の佐伯ラーメンと新潟の長岡生姜醤油ラーメンを提供。
やはり樹庵さんが手がける玉名ラーメン@池袋がとても良かったので、遠くて訪問に二の足を踏んでいたこちらへ行ってみることにw
店の場所は、下永谷駅約1kmの環2通り沿い。豚そば成の並び。約70m程ヤマダ電機側の「ラーメン本舗」跡地に移転した「るい斗」の跡地にオープン。
結果、「るい斗」と「niるい斗」の2軒がお隣同士で並ぶことにw 駐車場は2店舗の間。
帝国5分前到着で先客1に接続。開店時のシャッター待ち3名。入店すると、まず券売機で食券購入です。

主なメニューは、大分佐伯ラーメン650円、新潟生姜醤油ラーメン650円、他。佐伯ラーメンは池袋の極み麺でも神保町可以の限定でもいただいているので、今回は「新潟生姜醤油ラーメン」にしました。

店内は厨房前に真っ直ぐなカウンター10席。開店後しばらくして後客1。ガラ空きなのに席を詰めて座らせるのは、なんか微妙w 厨房には店主さん?店長さん?と、女性スタッフ2名。
BGMは無し。箸は割り箸。卓上調味料は、コショウ、一味唐辛子。
そして待つことしばし、「新潟生姜醤油ラーメン」完成で~す♪

双喜紋と龍が舞う意匠の典型的なラーメン丼で着丼。
具は、チャーシュー、メンマ、青菜、海苔、なると、きざみネギ。

スープはさらさらの清湯醤油味。あっさりとした優しい飲み口で、旨味がじんわりと広がるタイプ。生姜の効きは穏やかで、個人的にはもうちょい生姜が主張してもいいかなぁ(^_^;) とまれ、これぞ長岡生姜醤油ラーメンといった沁みる味わいで、すごく美味しい!
麺は中太縮れタイプ。三河屋製麺のようです。軽くもっちり適度なコシのある麺で、穏やかなスープとも良く合っています。旨いなぁ~!
たっぷり載ったチャーシューやどこかクラシカルなメンマも旨いし、ご当地っぽい雰囲気を大いに盛り上げます。
おいしく完食!次回は「佐伯ラーメン」習いで。ごちそうさま!
niるい斗 (293/’16)

結果、「るい斗」と「niるい斗」の2軒がお隣同士で並ぶことにw 駐車場は2店舗の間。

帝国5分前到着で先客1に接続。開店時のシャッター待ち3名。入店すると、まず券売機で食券購入です。

主なメニューは、大分佐伯ラーメン650円、新潟生姜醤油ラーメン650円、他。佐伯ラーメンは池袋の極み麺でも神保町可以の限定でもいただいているので、今回は「新潟生姜醤油ラーメン」にしました。

店内は厨房前に真っ直ぐなカウンター10席。開店後しばらくして後客1。ガラ空きなのに席を詰めて座らせるのは、なんか微妙w 厨房には店主さん?店長さん?と、女性スタッフ2名。
BGMは無し。箸は割り箸。卓上調味料は、コショウ、一味唐辛子。

そして待つことしばし、「新潟生姜醤油ラーメン」完成で~す♪

双喜紋と龍が舞う意匠の典型的なラーメン丼で着丼。

具は、チャーシュー、メンマ、青菜、海苔、なると、きざみネギ。

スープはさらさらの清湯醤油味。あっさりとした優しい飲み口で、旨味がじんわりと広がるタイプ。生姜の効きは穏やかで、個人的にはもうちょい生姜が主張してもいいかなぁ(^_^;) とまれ、これぞ長岡生姜醤油ラーメンといった沁みる味わいで、すごく美味しい!

麺は中太縮れタイプ。三河屋製麺のようです。軽くもっちり適度なコシのある麺で、穏やかなスープとも良く合っています。旨いなぁ~!

たっぷり載ったチャーシューやどこかクラシカルなメンマも旨いし、ご当地っぽい雰囲気を大いに盛り上げます。
おいしく完食!次回は「佐伯ラーメン」習いで。ごちそうさま!
niるい斗 (293/’16)