2016年8月6日、朝霞の新店「万咲」へ。
2016年7月15日オープン。替玉千里眼@志木の後、つむじ@中浦和の前にちょっと立ち寄りw
店の場所は、朝霞駅南口徒歩約5分。「朝霞麺工房 朝霞本店」の跡地。駐車場は、店の裏手に6台分のスペースを確保。前店より増えてるかも!?
定刻10分過ぎに到着、一番海苔~w 看板は営業中でしたが券売機の電源入れ忘れで、急遽対応いただいて開店(^_^;)

主なメニューは、えびつけ麺800円、濃厚魚介とんこつつけ麺750円、スッキリ三種の醤油ラーメン720円、他。つけ麺2種がフロントローでラーメンがサードポジション。汁麺気分だったので、醤油ラーメンをプッシュ。
店内は、奥が厨房で手前が客席スペース。カウンターは廃されてテーブル席のみ。
席は、確か2人卓x5、4人卓x2だったかな!?後客3。
厨房には店主さん、ホール担当は女将さんらしき女性と娘さんらしき女の子。皆さん大陸の方?家族経営っぽい雰囲気。
卓上には、無料サービスのインフォ。
分厚いメニューブックもあって、コストがかかってますね~。1ページ目、ごあいさつ
2ページ目、海老つけ麺
3ページ目、濃厚魚介とんこつつけ麺
4ページ目、スッキリ三種の醤油ラーメン
5ページ目、オーソドックスな冷し中華
BGMはJ-Pop。箸は洗い箸でエコ対応。卓上調味料は、一味唐辛子、酢、ペッパーミル入りホールブラックペッパー。
最初になぜか「落花生」が到着(・・? お聞きしたところサービスだそうで、開店遅れのお詫びでしょうか(;^ω^)
そして待つことしばし、「スッキリ三種の醤油ラーメン」完成で~す♪
青龍が飛翔する柄の丼は縁起物。ゲン担ぎは商売では大切。
具はチャーシュー、メンマ、海苔、カイワレ、白髪ねぎ、きざみ青ねぎ。

スープはさらさらの清湯醤油味。鰹でしょうか?和風寄りの魚介出汁が効いたスープで、まるでうどんかそばのつゆのよう。無化調らしいあっさりとした味わいですが、油感はそれなりにあって油脂でラーメン向けにバランスを取っている印象。胡椒や一味でパンチを加えると、キリッと味が締まります。
麺は、平打ちの強い縮れのあるタイプ。コシが強くモチモチした食感が味わえます。和風なつゆとの相乗効果で、まるでうどんを食べてるような感覚です。
おいしく完食!次回は看板メニューで推し麺の「海老つけ麺」で。ごちそうさま!
万咲(253/’16)

定刻10分過ぎに到着、一番海苔~w 看板は営業中でしたが券売機の電源入れ忘れで、急遽対応いただいて開店(^_^;)

主なメニューは、えびつけ麺800円、濃厚魚介とんこつつけ麺750円、スッキリ三種の醤油ラーメン720円、他。つけ麺2種がフロントローでラーメンがサードポジション。汁麺気分だったので、醤油ラーメンをプッシュ。

店内は、奥が厨房で手前が客席スペース。カウンターは廃されてテーブル席のみ。

席は、確か2人卓x5、4人卓x2だったかな!?後客3。

厨房には店主さん、ホール担当は女将さんらしき女性と娘さんらしき女の子。皆さん大陸の方?家族経営っぽい雰囲気。

卓上には、無料サービスのインフォ。

分厚いメニューブックもあって、コストがかかってますね~。1ページ目、ごあいさつ

2ページ目、海老つけ麺

3ページ目、濃厚魚介とんこつつけ麺

4ページ目、スッキリ三種の醤油ラーメン

5ページ目、オーソドックスな冷し中華

BGMはJ-Pop。箸は洗い箸でエコ対応。卓上調味料は、一味唐辛子、酢、ペッパーミル入りホールブラックペッパー。

最初になぜか「落花生」が到着(・・? お聞きしたところサービスだそうで、開店遅れのお詫びでしょうか(;^ω^)

そして待つことしばし、「スッキリ三種の醤油ラーメン」完成で~す♪

青龍が飛翔する柄の丼は縁起物。ゲン担ぎは商売では大切。

具はチャーシュー、メンマ、海苔、カイワレ、白髪ねぎ、きざみ青ねぎ。

スープはさらさらの清湯醤油味。鰹でしょうか?和風寄りの魚介出汁が効いたスープで、まるでうどんかそばのつゆのよう。無化調らしいあっさりとした味わいですが、油感はそれなりにあって油脂でラーメン向けにバランスを取っている印象。胡椒や一味でパンチを加えると、キリッと味が締まります。

麺は、平打ちの強い縮れのあるタイプ。コシが強くモチモチした食感が味わえます。和風なつゆとの相乗効果で、まるでうどんを食べてるような感覚です。

おいしく完食!次回は看板メニューで推し麺の「海老つけ麺」で。ごちそうさま!
万咲(253/’16)