2016年8月13日、新宿の新店「牛すじらーめん ぶっかけ大福」へ。
2016年7月27日オープン。牛すじ&ぶっかけラーメン専門店。百年本舗@秋葉原で、豚肉の旨味溢れる「肉汁中華そば」を堪能した後、肉つながりで「牛すじ」を求めてこちらへw
店の場所は、「ラーメン専門店 ザボン」の跡地。
店頭の垂れ幕にメニュー説明。ですが、「甘辛煮こまれた牛すじ」とか、「甘辛まぜて」とか、なんとなく日本語が可怪しいw
入店すると、まず券売機で食券購入です。主なメニューは、牛すじぶっかけ(温)・(冷)800円、牛すじラーメン800円、他。「牛すじラーメン」は☓印。
オーダーは、おすすめという「牛すじぶっかけ(温)」で。食券を渡すと、大盛り無料とニンニクの有無を聞かれます。普通盛・ニンニク無しで。

店内は、厨房を囲むL字型カウンター7席(4x3席)。13:00ちょうどの到着で、先客3、後客2。厨房には店主さんでしょうか?ワンオペ体制。流暢な日本語ですが、先客二人連れと中国語?で会話。
BGMは無し。箸は割り箸。卓上調味料は、酢、胡椒、辛味噌。
そして待つことしばし、「牛すじぶっかけ(温)(普通盛・ニンニク無)」完成で~す♪

黒い丼が白い受皿にレンゲと共に載って着丼。
スープ付きで、「まずは割りスープです」と、スープから提供されました。そのスープは、さらさらの白湯でほのかな醤油味。豚清湯かと思いますが、ちょっと獣臭いw
具は、牛すじ煮込み、もやし、キャベツ、卵黄。牛すじは、甘辛くとろっとろに柔らかく煮込まれたのがゴロゴロ。こんなに入ってて原価割れしないかといらぬ心配をしたりしてw もやしも大量で、麺と同量かもしかしたらもやしの方が多いかもw

ぶっかけですが、たっぷり多めのタレが入っています。タレは牛すじ煮込み汁そのまんまの味わいで、五香粉というか八角が結構効いています。それ以上に牛のちょっと甘い独特な味が溶け出していて、面白い味わい。ちょっと薬膳料理っぽさもあって、ヘルシーな錯覚もw
麺は、平打ちの少しウェーブのある太麺。もちもちっとしたコシと食べ応えのある麺で、ぶっかけに好適。麺と、たっぷりの牛すじ&モヤシを絡めて豪快にいただくと、ウマウマです!
おいしく完食!牛すじでお腹いっぱいになりたくなったらまた来ようw ごちそうさま!
牛すじらーめん ぶっかけ大福 (264/’16)

店頭の垂れ幕にメニュー説明。ですが、「甘辛煮こまれた牛すじ」とか、「甘辛まぜて」とか、なんとなく日本語が可怪しいw

入店すると、まず券売機で食券購入です。主なメニューは、牛すじぶっかけ(温)・(冷)800円、牛すじラーメン800円、他。「牛すじラーメン」は☓印。
オーダーは、おすすめという「牛すじぶっかけ(温)」で。食券を渡すと、大盛り無料とニンニクの有無を聞かれます。普通盛・ニンニク無しで。

店内は、厨房を囲むL字型カウンター7席(4x3席)。13:00ちょうどの到着で、先客3、後客2。厨房には店主さんでしょうか?ワンオペ体制。流暢な日本語ですが、先客二人連れと中国語?で会話。
BGMは無し。箸は割り箸。卓上調味料は、酢、胡椒、辛味噌。

そして待つことしばし、「牛すじぶっかけ(温)(普通盛・ニンニク無)」完成で~す♪

黒い丼が白い受皿にレンゲと共に載って着丼。

スープ付きで、「まずは割りスープです」と、スープから提供されました。そのスープは、さらさらの白湯でほのかな醤油味。豚清湯かと思いますが、ちょっと獣臭いw

具は、牛すじ煮込み、もやし、キャベツ、卵黄。牛すじは、甘辛くとろっとろに柔らかく煮込まれたのがゴロゴロ。こんなに入ってて原価割れしないかといらぬ心配をしたりしてw もやしも大量で、麺と同量かもしかしたらもやしの方が多いかもw

ぶっかけですが、たっぷり多めのタレが入っています。タレは牛すじ煮込み汁そのまんまの味わいで、五香粉というか八角が結構効いています。それ以上に牛のちょっと甘い独特な味が溶け出していて、面白い味わい。ちょっと薬膳料理っぽさもあって、ヘルシーな錯覚もw

麺は、平打ちの少しウェーブのある太麺。もちもちっとしたコシと食べ応えのある麺で、ぶっかけに好適。麺と、たっぷりの牛すじ&モヤシを絡めて豪快にいただくと、ウマウマです!

おいしく完食!牛すじでお腹いっぱいになりたくなったらまた来ようw ごちそうさま!
牛すじらーめん ぶっかけ大福 (264/’16)