2016年8月6日、越谷の新店「牛骨スープの牛そば屋って名前のラーメン店」へ。
2016年6月24日オープン。火災により閉店した牛骨らーめん ボーンズクラブ ぼんくらが、越谷で移転復活オープン!それは目出鯛と、昼2軒+つむじ@中浦和をいただいた日の夜の部に、この日4軒目として訪問w
つむじ@中浦和の後なので、奇しくも火災で移転復活オープンした店の連食w
最初に営業情報。8/14まで18:00~23:00と夜の部のみの営業。8/15~8/17お盆休み。8/18~昼の部(11:30~14:00)スタート。
店の場所は、越谷駅西口約1.1km。ルミエール洋菓子店の隣。赤山街道沿い。「インド・ネパールレストラン ナマステ」の跡地。
スマホのGoogle Mapだとあさっての場所をポイントしたので要注意。
店頭には掲示物いっぱい。「牛そば しおorしょうゆ」。
「すたそば」
「つけそば」
駐輪場は店舗前スペース。なお、駐車場はありません。
店内は厨房前に真っ直ぐなカウンター6席、4人卓x2。18時過ぎの到着で終始貸し切り状態。
厨房には店主さん、ワンオペ体制。ご挨拶して近況確認。店主さんも元気そうでなによりでした!
券売機は無く後会計制。

主なメニューは、牛そば しお・しょうゆ780円、すたそば みそ・しお830円、つけそば みそ・しお830円、かえ飯70円、ぎょうざ(3個)200円、(飲むかき氷)超アイスカフェオレ100円、超アイスミルク100円、超いちごミルク150円、期間限定 超しそっ葉ジュース150円、他。

一ノ割では「しお」をいただいたので、今回は「牛そば しょうゆ」で。
お冷代わりのお茶は、冷たい麦茶。
BGMはテレビ放送。壁面の棚にはマンガがぎっしりw マンガ本を置くのは移転前からのこちらの流儀。
箸は洗い箸でエコ仕様。
卓上調味料は、かえ飯用ごま、醤油、一味唐辛子。
そして待つことしばし、「牛そば しょうゆ」完成で~す♪

時折見かける汎用的な玉丼で着丼。
具は、海苔、牛肉、キムチ、きざみネギ。

海苔を避けるとその下にはポーチドエッグ。オープン当初から比べると、特に具が全面的にリニューアル。
スープはさらさらの清湯醤油味。やや甘じょっぱい牛スープで、確かにすき焼きのを食べてる感がひしひしと。甘辛煮の牛肉と卵ですき焼き感が更にアップ!ってか、牛肉たっぷり入り過ぎで、コスパかなり高し!キムチが焼肉の雰囲気も醸していますw 和韓折衷の不思議な丼ですが、全編に牛の風味が活きてますね~!美味しい!
麺は、中太縮れタイプ。もちもちシコシコとハリとコシのある食感。牛肉を絡めていただくと最高です!
他のお客さんが居なかったこともあり、途中店主さんと話が弾んで、餃子やチャーシューの端っこを試食させていただきました!ありがとうございますm(__)m

餃子は辛子醤油でいただくのが店主さんオススメの食べ方。これがまた実に旨くて、今度やってみよう!チャーシューは「すたそば」専用アイテム。生姜が効いて旨い!
この日は猛暑日でかなり暑かったので、デザートの「飲むかき氷)」から、「超いちごミルク」をオーダー。

実は、「超アイスカフェオレ」狙いでしたが、たまたま売切中とのことで、こちらを。ショットグラスに少量ですが、生のイチゴが載って150円とは驚愕のロープライス!店主さんによると、あくまでらーめんが主役で食後のデザートにリーズナブルに楽しんで欲しいからと採算度外視とか\(^o^)/
上部はさらさらかき氷、下は冷たいミルク。最初はシャリシャリ、後半は飲む感覚。ひんやり甘くて美味!
「超いちごミルク」がかなり良かったので、思わず期間限定という「超しそっ葉ジュース」を追加オーダーw

紫蘇は今が旬で直に入荷しなくなるそうです。食材が入らなくなれば終了の今だけ限定品。
上部はシャリシャリ梅かき氷、下層はかなり濃い梅ジュース。梅の味をしっかりと出すためにかなり大量の梅しそ使用。甘酸っぱくてすっきりさっぱり、美味!
おいしく完食!次回は「すたそば」狙いで!ごちそうさま!
牛骨スープの牛そば屋って名前のラーメン店 (255/’16)

店の場所は、越谷駅西口約1.1km。ルミエール洋菓子店の隣。赤山街道沿い。「インド・ネパールレストラン ナマステ」の跡地。

スマホのGoogle Mapだとあさっての場所をポイントしたので要注意。

店頭には掲示物いっぱい。「牛そば しおorしょうゆ」。

「すたそば」

「つけそば」

駐輪場は店舗前スペース。なお、駐車場はありません。

店内は厨房前に真っ直ぐなカウンター6席、4人卓x2。18時過ぎの到着で終始貸し切り状態。

厨房には店主さん、ワンオペ体制。ご挨拶して近況確認。店主さんも元気そうでなによりでした!

券売機は無く後会計制。

主なメニューは、牛そば しお・しょうゆ780円、すたそば みそ・しお830円、つけそば みそ・しお830円、かえ飯70円、ぎょうざ(3個)200円、(飲むかき氷)超アイスカフェオレ100円、超アイスミルク100円、超いちごミルク150円、期間限定 超しそっ葉ジュース150円、他。

一ノ割では「しお」をいただいたので、今回は「牛そば しょうゆ」で。

お冷代わりのお茶は、冷たい麦茶。

BGMはテレビ放送。壁面の棚にはマンガがぎっしりw マンガ本を置くのは移転前からのこちらの流儀。

箸は洗い箸でエコ仕様。

卓上調味料は、かえ飯用ごま、醤油、一味唐辛子。

そして待つことしばし、「牛そば しょうゆ」完成で~す♪

時折見かける汎用的な玉丼で着丼。

具は、海苔、牛肉、キムチ、きざみネギ。

海苔を避けるとその下にはポーチドエッグ。オープン当初から比べると、特に具が全面的にリニューアル。

スープはさらさらの清湯醤油味。やや甘じょっぱい牛スープで、確かにすき焼きのを食べてる感がひしひしと。甘辛煮の牛肉と卵ですき焼き感が更にアップ!ってか、牛肉たっぷり入り過ぎで、コスパかなり高し!キムチが焼肉の雰囲気も醸していますw 和韓折衷の不思議な丼ですが、全編に牛の風味が活きてますね~!美味しい!

麺は、中太縮れタイプ。もちもちシコシコとハリとコシのある食感。牛肉を絡めていただくと最高です!

他のお客さんが居なかったこともあり、途中店主さんと話が弾んで、餃子やチャーシューの端っこを試食させていただきました!ありがとうございますm(__)m


餃子は辛子醤油でいただくのが店主さんオススメの食べ方。これがまた実に旨くて、今度やってみよう!チャーシューは「すたそば」専用アイテム。生姜が効いて旨い!
この日は猛暑日でかなり暑かったので、デザートの「飲むかき氷)」から、「超いちごミルク」をオーダー。

実は、「超アイスカフェオレ」狙いでしたが、たまたま売切中とのことで、こちらを。ショットグラスに少量ですが、生のイチゴが載って150円とは驚愕のロープライス!店主さんによると、あくまでらーめんが主役で食後のデザートにリーズナブルに楽しんで欲しいからと採算度外視とか\(^o^)/

上部はさらさらかき氷、下は冷たいミルク。最初はシャリシャリ、後半は飲む感覚。ひんやり甘くて美味!

「超いちごミルク」がかなり良かったので、思わず期間限定という「超しそっ葉ジュース」を追加オーダーw

紫蘇は今が旬で直に入荷しなくなるそうです。食材が入らなくなれば終了の今だけ限定品。

上部はシャリシャリ梅かき氷、下層はかなり濃い梅ジュース。梅の味をしっかりと出すためにかなり大量の梅しそ使用。甘酸っぱくてすっきりさっぱり、美味!

おいしく完食!次回は「すたそば」狙いで!ごちそうさま!
牛骨スープの牛そば屋って名前のラーメン店 (255/’16)