2016年7月26日、住吉の新店「麺匠 きくち」へ。
2016年7月24日オープン。店主さんは、白河中華そばの名店賀乃屋@北上尾出身。ってことは、とら食堂の孫弟子。ですが、白河中華そばとはまったく異なるキレッキレの淡麗清湯ラーメンを提供。
のっけから書きますが、最近では麦苗以来のどストライクで、最高に激旨でした!ホントまた食べたい!w
店の場所は、住吉駅B1出口徒歩約10分の四ツ目通り沿い。
住吉駅から向かうと、博紀、盛の並びでさらに先。

当面の間夜営業のみとのことで、狙われる方は要注意!
券売機はなくメニューを見て注文、食後奥のレジにて後会計制。
主なメニューは、醤油ラーメン800円、醤油つけ麺850円、幻の卵かけご飯(留萌産)300円、とろけるなめらかプリン300円、他。

オーダーは、お品書き先頭の醤油ラーメンにしました。
店内は、厨房前にまっすぐなカウンター7席、2人卓x3。奥突き当たりが製麺室で、中に製麺機が鎮座。
19:50頃到着で、先客5、後客1。厨房で麺上げは店主さん、そばでサポートするのは弟さんかな?ホール担当は大旦那(お父さん)、息のぴったり合った家族経営。
卓上にはお品書きシートの他に、こだわりの薀蓄シート。麺は自家製麺、毎日食べても安心なラーメンを目指して、こだわりの厳選食材による無添加で調理。

「こだわり」の裏は、幻の卵かけご飯、とろけるなめらかプリンの紹介と、お店から一言。

BGMはモダンジャズ。箸は割り箸。卓上調味料は無し。各席にはランチョンマットが敷かれて、お猪口の様なお冷のグラスとウェットティッシュがセッテイングされています。
そして待つことしばし、「醤油ラーメン」完成で〜す♪

白い端正なシェイプの切立丼が平皿状の大きな受皿に載って着丼。
具は、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、きざみ青・白ねぎ。

スープは、さらりとした清湯醤油味。魚介が感じられない動物性の清湯ですが、コク深く多層的で、いつまでも啜っていたくなるような旨味のあるバランスの取れた味わい。とら食堂や賀乃屋とは別物ですが、個性的で凄旨!ほんと美味しい!
麺は、ストレート中太タイプ。国産小麦・天然かん水100%使用の自家製麺。賀乃屋仕込みの青竹打ちによる手打ち麺もお手の物だそうですが、新店では製麺機でやっていくそうです。もっちりとした食感で見た目以上に麺の存在感があり、麺本来の旨さが味わえます。味わいのあるスープとも良く合ってますね~!
具では、肩ロースかな?肉厚で大きなチャーシューが2枚入り。ホロッと崩れる柔らかさで、これまた旨い!枕木型のメンマは、歯ごたえを残した硬質な仕上がりで、コリコリ食感が楽しめます。
おいしく完食気づけば汁完!「醤油つけ麺」も気になります!ごちそうさま!
麺匠 きくち (237/’16)

住吉駅から向かうと、博紀、盛の並びでさらに先。


当面の間夜営業のみとのことで、狙われる方は要注意!

券売機はなくメニューを見て注文、食後奥のレジにて後会計制。
主なメニューは、醤油ラーメン800円、醤油つけ麺850円、幻の卵かけご飯(留萌産)300円、とろけるなめらかプリン300円、他。

オーダーは、お品書き先頭の醤油ラーメンにしました。
店内は、厨房前にまっすぐなカウンター7席、2人卓x3。奥突き当たりが製麺室で、中に製麺機が鎮座。

19:50頃到着で、先客5、後客1。厨房で麺上げは店主さん、そばでサポートするのは弟さんかな?ホール担当は大旦那(お父さん)、息のぴったり合った家族経営。
卓上にはお品書きシートの他に、こだわりの薀蓄シート。麺は自家製麺、毎日食べても安心なラーメンを目指して、こだわりの厳選食材による無添加で調理。

「こだわり」の裏は、幻の卵かけご飯、とろけるなめらかプリンの紹介と、お店から一言。

BGMはモダンジャズ。箸は割り箸。卓上調味料は無し。各席にはランチョンマットが敷かれて、お猪口の様なお冷のグラスとウェットティッシュがセッテイングされています。

そして待つことしばし、「醤油ラーメン」完成で〜す♪

白い端正なシェイプの切立丼が平皿状の大きな受皿に載って着丼。

具は、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、きざみ青・白ねぎ。

スープは、さらりとした清湯醤油味。魚介が感じられない動物性の清湯ですが、コク深く多層的で、いつまでも啜っていたくなるような旨味のあるバランスの取れた味わい。とら食堂や賀乃屋とは別物ですが、個性的で凄旨!ほんと美味しい!

麺は、ストレート中太タイプ。国産小麦・天然かん水100%使用の自家製麺。賀乃屋仕込みの青竹打ちによる手打ち麺もお手の物だそうですが、新店では製麺機でやっていくそうです。もっちりとした食感で見た目以上に麺の存在感があり、麺本来の旨さが味わえます。味わいのあるスープとも良く合ってますね~!

具では、肩ロースかな?肉厚で大きなチャーシューが2枚入り。ホロッと崩れる柔らかさで、これまた旨い!枕木型のメンマは、歯ごたえを残した硬質な仕上がりで、コリコリ食感が楽しめます。
おいしく完食気づけば汁完!「醤油つけ麺」も気になります!ごちそうさま!
麺匠 きくち (237/’16)