2016年7月23日、自由が丘の新店「餃子屋台 Menoji」へ。
2016年6月28日~29日プレオープン、6月30日グランドオープン。台湾ラーメン・担々麺を提供する餃子メインの居酒屋。にそう@蓮沼の後、こてつ@下北沢の前に訪問w
店の場所は、自由が丘駅徒歩約30歩w 「おやじの麺」の跡地。店名「MENOJI」は数字の5の意味。看板商品の餃子が5個だからだそうです。
店内は、1階が厨房前にカウンター2席、立ち飲み用のような小さなテーブルが4卓、それぞれに椅子が2つずつで結果2人卓x4。
2階席もあって、ゆったりとしたテーブル配置とか。12:00過ぎの到着で1階は先客3、後客4。二人連れが2階希望で満席と言われてました。
券売機は無く後会計制。主なメニューは、MENOJI定食780円、餃唐定食800円、台湾炒飯680円、炒飯680円、炒飯定食850円、台湾らーめん680円、坦々麺780円、痺坦々麺880円、中華そば(醤油・塩)680円、他。
オーダは、気になった「台湾らーめん」で。店名にもなっている餃子も気になりましたが、後の予定もあるので自粛。
一品料理とドリンクのメニューが相撲の番付表みたいw
スタッフは、厨房とホールに男性各1、2階は1度降りて来た女の子1名、他不明。箸は割り箸。卓上調味料は、醤油・酢・辣油の餃子三点セット。
そして待つことしばし、「台湾らーめん」完成で~す♪
双喜紋と龍が舞う中華用丼で着丼。
具はひき肉、もやし、ニラ、小口切りねぎ。
スープは、さらりとした辛味醤油味。商品開発のために名古屋のまで味仙にリサーチに出かけたとか!ちなみにご本家味仙は8月に神田に出店予定!で、こちらは、ラー油と鷹の爪が小気味良い辛旨さを演出。たっぷりの挽肉が実にいい味を醸し出しています。癖になるハマる味で美味しい!
麺はストレートの細麺。麺量が多い割に器が小さく麺が丸ごとダマ状態で、麺の端っこをつまんだつもりが麺全体が持ち上がりそうな勢いw これで一部火が通ってなかったり湯でムラがあるといただけませんが、ゆで加減は良好で、ほぐしながら食べれば無問題w
歯切れのよい細麺で、スープの持ち上げは上々。製麺がアレなのは最繁忙時なので仕方ないかと。味はとても良く旨いっす!
おいしく完食!次回は「餃子」と「痺坦々麺」で!ごちそうさま!
餃子屋台 Menoji (234/’16)

店内は、1階が厨房前にカウンター2席、立ち飲み用のような小さなテーブルが4卓、それぞれに椅子が2つずつで結果2人卓x4。

2階席もあって、ゆったりとしたテーブル配置とか。12:00過ぎの到着で1階は先客3、後客4。二人連れが2階希望で満席と言われてました。

券売機は無く後会計制。主なメニューは、MENOJI定食780円、餃唐定食800円、台湾炒飯680円、炒飯680円、炒飯定食850円、台湾らーめん680円、坦々麺780円、痺坦々麺880円、中華そば(醤油・塩)680円、他。

オーダは、気になった「台湾らーめん」で。店名にもなっている餃子も気になりましたが、後の予定もあるので自粛。

一品料理とドリンクのメニューが相撲の番付表みたいw

スタッフは、厨房とホールに男性各1、2階は1度降りて来た女の子1名、他不明。箸は割り箸。卓上調味料は、醤油・酢・辣油の餃子三点セット。

そして待つことしばし、「台湾らーめん」完成で~す♪

双喜紋と龍が舞う中華用丼で着丼。

具はひき肉、もやし、ニラ、小口切りねぎ。

スープは、さらりとした辛味醤油味。商品開発のために名古屋のまで味仙にリサーチに出かけたとか!ちなみにご本家味仙は8月に神田に出店予定!で、こちらは、ラー油と鷹の爪が小気味良い辛旨さを演出。たっぷりの挽肉が実にいい味を醸し出しています。癖になるハマる味で美味しい!

麺はストレートの細麺。麺量が多い割に器が小さく麺が丸ごとダマ状態で、麺の端っこをつまんだつもりが麺全体が持ち上がりそうな勢いw これで一部火が通ってなかったり湯でムラがあるといただけませんが、ゆで加減は良好で、ほぐしながら食べれば無問題w

歯切れのよい細麺で、スープの持ち上げは上々。製麺がアレなのは最繁忙時なので仕方ないかと。味はとても良く旨いっす!

おいしく完食!次回は「餃子」と「痺坦々麺」で!ごちそうさま!
餃子屋台 Menoji (234/’16)