2016年7月9日、長後の新店「麺友」へ。
2016年6月1日オープン。この日、らーめん工房 縁に向かう途中、ゴールまで後約6km地点で少休止。既に3時間以上運転してますもんね^^; ってことで、こちらへピットインw
店の場所は、長後駅徒歩約8分の藤沢街道沿い。「中国料理桂苑 長後」の跡地。
駐車スペースは店舗挟んで左右にあって、計6台分かな!?
入店すると、まず券売機で食券購入です。

主なメニューは、煮魚出し汁つけ麺800円、Wスープつけ麺750円、辛つけ麺800円、塩つけ麺750円、煮魚出し汁ラーメン800円、Wスープラーメン700円、辛味噌ラーメン800円、味噌ラーメン700円、塩ラーメン700円、他。

オーダーは、「煮魚出し汁ラーメン」で。
ランチタイムは、味玉・ライス・麺半玉のいずれかサービスとのことで、味玉をお願いしました。また、家系チックに脂の量・味の濃さ・麺の固さが選べますが、全部普通で。
おつまみは特価セール中のようでした。
ドリンクもいろいろラインナップ。
店内は、厨房を囲むL字型カウンター7席(5席x2席)、4人卓x3。11:40頃到着で、先客3、後客1。スタッフは男性で、厨房1、ホール1。厨房の方は大陸系の方かな!?
壁面には、こさわりの薀蓄掲示。

BGMはテレビ。箸は割り箸。卓上調味料は胡椒、柚子七味、醤油、酢、ラー油。おろしにんにく。灰皿が置いてあって、終日喫煙可かと。
そして待つことしばし、「煮魚出し汁ラーメン」完成で~す♪
和食器然とした渋い柄の反高台丼で着丼。
具は、海苔、チャーシュー、メンマ、きざみネギ、ランチサービスの味玉。着丼時既に海苔が水没w
スープは、少しとろみのある豚骨魚介醤油味。薀蓄によると、鯖を調味料と共に溶けるまで煮込んだ濃厚な魚出汁に、コラーゲンたっぷりの豚骨スープと合わせたとか。最初に魚介の風味と味がふわっときて、後から豚骨の旨味が追いかけてくるタイプ。あくまで個人的にはですが、魚介はいたって普通な感じ。豚骨の方がクリーミーで骨太でいい感じ。
麺は、中細ほぼストレートタイプ。
味玉は、かなりゆるい半熟タイプ。ぷるんぷるんで、箸で切断するのに珍しく失敗しちゃいました^^;
おいしく完食!過ぎすぎたお腹を良い按配に調整できました。ごちそうさま!
麺友 (215/’16)

駐車スペースは店舗挟んで左右にあって、計6台分かな!?

入店すると、まず券売機で食券購入です。

主なメニューは、煮魚出し汁つけ麺800円、Wスープつけ麺750円、辛つけ麺800円、塩つけ麺750円、煮魚出し汁ラーメン800円、Wスープラーメン700円、辛味噌ラーメン800円、味噌ラーメン700円、塩ラーメン700円、他。

オーダーは、「煮魚出し汁ラーメン」で。
ランチタイムは、味玉・ライス・麺半玉のいずれかサービスとのことで、味玉をお願いしました。また、家系チックに脂の量・味の濃さ・麺の固さが選べますが、全部普通で。

おつまみは特価セール中のようでした。

ドリンクもいろいろラインナップ。

店内は、厨房を囲むL字型カウンター7席(5席x2席)、4人卓x3。11:40頃到着で、先客3、後客1。スタッフは男性で、厨房1、ホール1。厨房の方は大陸系の方かな!?

壁面には、こさわりの薀蓄掲示。

BGMはテレビ。箸は割り箸。卓上調味料は胡椒、柚子七味、醤油、酢、ラー油。おろしにんにく。灰皿が置いてあって、終日喫煙可かと。

そして待つことしばし、「煮魚出し汁ラーメン」完成で~す♪

和食器然とした渋い柄の反高台丼で着丼。

具は、海苔、チャーシュー、メンマ、きざみネギ、ランチサービスの味玉。着丼時既に海苔が水没w

スープは、少しとろみのある豚骨魚介醤油味。薀蓄によると、鯖を調味料と共に溶けるまで煮込んだ濃厚な魚出汁に、コラーゲンたっぷりの豚骨スープと合わせたとか。最初に魚介の風味と味がふわっときて、後から豚骨の旨味が追いかけてくるタイプ。あくまで個人的にはですが、魚介はいたって普通な感じ。豚骨の方がクリーミーで骨太でいい感じ。

麺は、中細ほぼストレートタイプ。

味玉は、かなりゆるい半熟タイプ。ぷるんぷるんで、箸で切断するのに珍しく失敗しちゃいました^^;

おいしく完食!過ぎすぎたお腹を良い按配に調整できました。ごちそうさま!
麺友 (215/’16)