2016年7月16日、小岩の新店「中華そば 亜熱帯」へ。
DSCF1826

2016年7月9日大安にオープン。まさにサマーシーズンにピッタリな店名w 店主さんは、大成食品が運営する鳥居式らーめん塾の21期卒業生。神戸ちぇりー亭の後、同じ小岩駅南口のこちらへw 

店の場所は、小岩駅南口約1.8km。神戸ちぇりー亭からだと約1.5km。「横浜家系ラーメン大岩家」の跡地。 
DSCF1820 

駅から遠いですが、駐車場は無い模様。 
DSCF1889 

鳥居塾のニュースによると、小岩駅からバスが出ているそうです。「小73 瑞江駅行き」の京成バスで約13分。「南小岩2丁目」下車。そのままバス進行方向に徒歩約1分。 
DSCF1884 

入店すると、まず券売機で食券購入です。麺メニューは、煮干しそば黒750円の1種類。そこにトッピングでバリエーションを構成。大盛りは無く、替玉120円での対応。 
DSCF1828

券売機ボタンはスカスカで、今後メニューを増やすのかな?オーダーは、券売機先頭左端の「煮干しそば 黒」で。 

食券を渡すと、麺を太麺か細麺か聞かれます。おすすめを聞いたところ、太麺推しだそうでそれに従います。替玉は細麺での提供になるので、最初は太麺からの替玉細麺ってのが可能ですね! 

店内は、厨房を囲むL字型カウンター9席(7席x2席)。定刻の11:30過ぎに到着しましたが、先客無しで一番海苔~かな!?^^; 後客2。まさに亜熱帯のような真夏日を歩いてきて、店内も亜熱帯性気候を覚悟していましたが、あにはからんやエアコンが効いてて涼しいっす!ここは、亜熱帯のオアシスですね~! 
DSCF1841 

厨房には、店主さんとサポートの男性の2名体制。壁面には、鳥居塾の卒業証書が額縁入りで掲示。 
DSCF1843 

BGMはJ-Pop。箸は洗い箸と割り箸のW装備。卓上調味料はミックスペッパー、酢。 
DSCF1838 

そして待つことしばし、「煮干しそば 黒(太麺)」完成で~す♪ 
DSCF1850

たまに見かけるデザインの多様丼で着丼。 
DSCF1861 

具は、チャーシュー、海苔、ほうれん草、きざみネギ。 
DSCF1856

スープは、さらさらの清湯醤油味。煮干し香る和風出汁で、煮干しがとても綺麗に出ています。しみじみじんわりと沁みるほっとする味わいで美味しい! 
DSCF1879 

麺は大成食品製で、平打ちで縮れのあるタイプ。モチモチ食感で、麺の旨さは流石の一言!太麺はあっさりスープに勝っちゃうんじゃないかと思いましたが、和風にまとまっていて麺とスープのコンビネーションはバッチリでした!細麺も面白そうですが、やはりオススメはこちらになるでしょうね。旨いです! 
DSCF1865 

おいしく完食!ラーメン店が少ないエリアってのも手伝って、人気店になりそうな予感です。頑張ってください!ごちそうさま! 

中華そば 亜熱帯 (226/’16)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック