2016年7月15日、とうきょうスカイツリー駅近くの新店?「堀切つけそば 照久」へ。
2016年7月2日堀切菖蒲園からの移転オープン。堀切の時はタイミングを逸してブログ未アップでしたが、印象がとても良かったので今回はちゃんと記事書こうかと(^_^;)
こちらはらーめん大グループで、2015年3月6日、同じグループの「中華そば清水」の跡地にオープン。ちなみに、大グループの総帥は清水照久さんですので、自分の「苗字」の店を、自分の「名前」にリニューアルしたことになりますw
その「照久」が、らーめん大堀切店のそばからとうきょうスカイツリー駅近く移転。店の場所は、「らーめん大 押上・業平店」の跡地。というか、らーめん大からのリニューアルですね。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、つけそば小盛(生麺200g)700円、らーめん小盛(生麺200g)750円、他。

「つけそば」は、目白丸長インスパイアとか。そのためか、券売機には「まずは、つけそばからお試し下さい」というレコ麺ドがでかでかと掲示。
ですが、オーダーは、前回旨かったらーめんがまた食べたくて再購入w
券売機横は、箱ティッシュ置き場。
店内は、厨房前にまっすぐなカウンター9席。19:50頃到着で、先客2.後客5。
厨房には男性スタッフの方、ワンオペ体制。ってか、なんと清水代表ご本人!
BGMは、ラジオ。箸は割り箸。卓上調味料は、ペッパーミル入胡椒、一味唐辛子、酢。
そして待つことしばし、「らーめん 小盛」完成で〜す♪

ブルーのラインがワンポイントの白い反高台丼で着丼。
具は、豚バラ肉の甘辛煮、目白丸長インスパイアには欠かせない細切りのナルト、刻みネギ。仕上げに上から一味をパラリ。

スープはさらさらの清湯醤油味。豚バラ肉と漕い醤油味で、一見徳島ラーメンっぽさもありますが味は全然違います。甘辛醤油味で、丸長つけそばをそのままラーメン化したイメージ。ただ、チャーシューの煮汁のような旨味があり、ジャンクな側面もあります。不思議と癖になる後引く味わいで、これは好きですね~!美味しいわぁ!
麺はカネジン食品製の中太縮れタイプ。もっちもちのぷりっぷりで、啜り心地最高!麺自体凄く美味しくて、ヤミツキ度満点のスープとのコンビネーションで箸が止まりません!うまうま!
おいしく完食!次こそは「つけそば」でw ごちそうさま!
堀切つけそば 照久 (224/’16)

その「照久」が、らーめん大堀切店のそばからとうきょうスカイツリー駅近く移転。店の場所は、「らーめん大 押上・業平店」の跡地。というか、らーめん大からのリニューアルですね。

入店すると、まず券売機で食券購入です。

主なメニューは、つけそば小盛(生麺200g)700円、らーめん小盛(生麺200g)750円、他。

「つけそば」は、目白丸長インスパイアとか。そのためか、券売機には「まずは、つけそばからお試し下さい」というレコ麺ドがでかでかと掲示。

ですが、オーダーは、前回旨かったらーめんがまた食べたくて再購入w

券売機横は、箱ティッシュ置き場。

店内は、厨房前にまっすぐなカウンター9席。19:50頃到着で、先客2.後客5。

厨房には男性スタッフの方、ワンオペ体制。ってか、なんと清水代表ご本人!

BGMは、ラジオ。箸は割り箸。卓上調味料は、ペッパーミル入胡椒、一味唐辛子、酢。

そして待つことしばし、「らーめん 小盛」完成で〜す♪

ブルーのラインがワンポイントの白い反高台丼で着丼。

具は、豚バラ肉の甘辛煮、目白丸長インスパイアには欠かせない細切りのナルト、刻みネギ。仕上げに上から一味をパラリ。

スープはさらさらの清湯醤油味。豚バラ肉と漕い醤油味で、一見徳島ラーメンっぽさもありますが味は全然違います。甘辛醤油味で、丸長つけそばをそのままラーメン化したイメージ。ただ、チャーシューの煮汁のような旨味があり、ジャンクな側面もあります。不思議と癖になる後引く味わいで、これは好きですね~!美味しいわぁ!

麺はカネジン食品製の中太縮れタイプ。もっちもちのぷりっぷりで、啜り心地最高!麺自体凄く美味しくて、ヤミツキ度満点のスープとのコンビネーションで箸が止まりません!うまうま!

おいしく完食!次こそは「つけそば」でw ごちそうさま!
堀切つけそば 照久 (224/’16)