2016年7月11日、大宮の新店「とんかつ 熊さん 大宮店」へ。
2016年7月4日オープン。盛岡にある「とんかつ 熊さん」の関連店で、とんかつと味噌らーめんの専門店。岩手県のご当地味噌らーめんがいただけると、近くの有名店スタッフの方に教えていただきました!感謝ですm(__)m 盛岡には縁もゆかりもあるので、早速探訪w
店の場所は、大宮駅東口徒歩約5分。説明が難しい細い路地裏ですが、大宮駅東口出て左へ。大栄橋をくぐって右へ。閉店した「サンクス 大宮宮町店」横の路地を左に入った先。大原公務員専門学校の先。「中華萬楽」→「cafe manracu」の跡地。
店主さんは、盛岡中央公園そばにある「とんかつ 熊さん」が実家。家を出て、しばらくこちらで会社員していたそうですが、脱サラして家業のとんかつ屋さんを大宮で始めることに。本店は3階建の超大型店ですが、こちらはこじんまりとした小さなお店です。
店内は、奥が厨房で調理風景は見えないレイアウト。奥にカウンター2席、4人卓x2、2人卓x1。外に2人卓x1。11:30過ぎの到着で、先客なし後客14。入口脇におかもちがありますが、出前や取りに来ていただくセルフ出前にも対応しているそうです。なので、電話注文もたくさん。
券売機は無く後会計制。主なメニューは、味噌ラーメン800円、スタミナ味噌ラーメン1100円、醤油ラーメン700円、冷し味噌ラーメン800円、冷しスタミナ味噌ラーメン1100円、他。
メニューの透かしは熊さんのイラストw それから、前店「cafe manracu」の「manracu」の文字が店名横に入っていますが、気づいたのは記事執筆時。なので関係は不明(^_^;)
メニュー先頭は、とんかつではなく味噌ラーメンですね。
定食メニューは、一口かつ定食(ヒレ)1100円、とんかつ定食(ロース)並800円、とんかつ定食(ロース)上1100円、野菜炒め定食(味噌・醤油)800円、トマトチーズカツ定食800円、かつ丼700円、かつカレー800円、他。
全般的に安い価格設定ですね~!
厨房は店主さんとサポートの男性の2名、ホール担当の女性で、スタッフさんは総勢3名体制。壁面にはグラビアアイドルのサイン。
もう一方の壁面には、プロテニスプレーヤーのサイン。
BGMは、モニターTVから流れるテレビ放送。
箸は割り箸。卓上調味料は、アジシオ、胡椒、一味唐辛子、醤油、ソース。ウェルカムドリンクは、冷たい麦茶。
そして待つことしばし、「味噌ラーメン」完成で~す♪
なんと、ご飯とお新香がディフォでセット。
ご飯は半ライスではなく普通のお茶碗にしっかり1杯分w お新香も山盛り!田舎に帰ってたくさん食べなさいと、料理をいろいろ出されておもてなしされてる気分w
味噌ラーメンの具は、チャーシュー、メンマ、炒めもやし・ひき肉、きざみネギ。
スープはすこしとろみのある優しい味噌味。赤味噌ベースと思われますが、少し甘めで炒め野菜の旨味が溶け出したノスタルジック味噌ラーメンな味わい。初期の頃のどさん娘にチョイ似。味噌ラーメンといえばこれでしょう的な懐かしい味で、とっても美味しい!
麺は、緩やかなウェーブのある中細タイプ。ツルシコ食感がいい感じ。
同行者の「一口かつ定食(ヒレ)」。
なんと、ご飯が超山盛りのマンガ盛り\(^o^)/ お聞きしたところ、本店ではデカイ丼にテラ盛りのご飯が有名だとか!大宮では器を茶碗に変えてちょっぴり減量、テラ盛りの雰囲気だけでも味わって貰おうという趣向だそうです。にしても、スゲー迫力w
添え物は、お新香どっさりw そして冷奴付き。他には味噌汁と、なんと納豆まで!
ヒレカツは、ジャンボサイズのが4個。カツの皿にはレタスが敷いてあって、その上にスゲー大量のキャベツ!キャベツのサイドにはカットオレンジ、トップにはカイワレ。
カツは「一口ヒレカツ」というネーミングですが、普通の人は一口じゃまず無理なでっかいサイズ。これがまた柔らかで衣サクサク、中は肉汁ジュワッとジューシー。しずる感満載で激ウマ!この内容で1100円は驚きのハイコストパフォーマンス!盛岡の価格をそのまま付けちゃったみたいなw しかも味も一級品!
おいしく完食!ラーメン的には「冷しスタミナ味噌ラーメン」が気になりますが、トンカツメニューもいろいろ試したいです!ごちそうさま!
とんかつ 熊さん 大宮店 (220/’16)
店主さんは、盛岡中央公園そばにある「とんかつ 熊さん」が実家。家を出て、しばらくこちらで会社員していたそうですが、脱サラして家業のとんかつ屋さんを大宮で始めることに。本店は3階建の超大型店ですが、こちらはこじんまりとした小さなお店です。
店内は、奥が厨房で調理風景は見えないレイアウト。奥にカウンター2席、4人卓x2、2人卓x1。外に2人卓x1。11:30過ぎの到着で、先客なし後客14。入口脇におかもちがありますが、出前や取りに来ていただくセルフ出前にも対応しているそうです。なので、電話注文もたくさん。
券売機は無く後会計制。主なメニューは、味噌ラーメン800円、スタミナ味噌ラーメン1100円、醤油ラーメン700円、冷し味噌ラーメン800円、冷しスタミナ味噌ラーメン1100円、他。
メニューの透かしは熊さんのイラストw それから、前店「cafe manracu」の「manracu」の文字が店名横に入っていますが、気づいたのは記事執筆時。なので関係は不明(^_^;)
メニュー先頭は、とんかつではなく味噌ラーメンですね。
定食メニューは、一口かつ定食(ヒレ)1100円、とんかつ定食(ロース)並800円、とんかつ定食(ロース)上1100円、野菜炒め定食(味噌・醤油)800円、トマトチーズカツ定食800円、かつ丼700円、かつカレー800円、他。
全般的に安い価格設定ですね~!
厨房は店主さんとサポートの男性の2名、ホール担当の女性で、スタッフさんは総勢3名体制。壁面にはグラビアアイドルのサイン。
もう一方の壁面には、プロテニスプレーヤーのサイン。
BGMは、モニターTVから流れるテレビ放送。
箸は割り箸。卓上調味料は、アジシオ、胡椒、一味唐辛子、醤油、ソース。ウェルカムドリンクは、冷たい麦茶。
そして待つことしばし、「味噌ラーメン」完成で~す♪
なんと、ご飯とお新香がディフォでセット。
ご飯は半ライスではなく普通のお茶碗にしっかり1杯分w お新香も山盛り!田舎に帰ってたくさん食べなさいと、料理をいろいろ出されておもてなしされてる気分w
味噌ラーメンの具は、チャーシュー、メンマ、炒めもやし・ひき肉、きざみネギ。
スープはすこしとろみのある優しい味噌味。赤味噌ベースと思われますが、少し甘めで炒め野菜の旨味が溶け出したノスタルジック味噌ラーメンな味わい。初期の頃のどさん娘にチョイ似。味噌ラーメンといえばこれでしょう的な懐かしい味で、とっても美味しい!
麺は、緩やかなウェーブのある中細タイプ。ツルシコ食感がいい感じ。
同行者の「一口かつ定食(ヒレ)」。
なんと、ご飯が超山盛りのマンガ盛り\(^o^)/ お聞きしたところ、本店ではデカイ丼にテラ盛りのご飯が有名だとか!大宮では器を茶碗に変えてちょっぴり減量、テラ盛りの雰囲気だけでも味わって貰おうという趣向だそうです。にしても、スゲー迫力w
添え物は、お新香どっさりw そして冷奴付き。他には味噌汁と、なんと納豆まで!
ヒレカツは、ジャンボサイズのが4個。カツの皿にはレタスが敷いてあって、その上にスゲー大量のキャベツ!キャベツのサイドにはカットオレンジ、トップにはカイワレ。
カツは「一口ヒレカツ」というネーミングですが、普通の人は一口じゃまず無理なでっかいサイズ。これがまた柔らかで衣サクサク、中は肉汁ジュワッとジューシー。しずる感満載で激ウマ!この内容で1100円は驚きのハイコストパフォーマンス!盛岡の価格をそのまま付けちゃったみたいなw しかも味も一級品!
おいしく完食!ラーメン的には「冷しスタミナ味噌ラーメン」が気になりますが、トンカツメニューもいろいろ試したいです!ごちそうさま!
とんかつ 熊さん 大宮店 (220/’16)