2015年9月21日、平間の新店「煮干し背脂ラーメン 魚魂」へ。
2015年8月29日オープン。2013年5月15日にオープンした二郎インスパイア系の「ラーメン豚魂」が、山形県酒田市の「ケンちゃんラーメン」インスパイア店にリニューアル。ずーっと気になっていましたが、SWにようやく来れました!川崎で1杯いただいたあと、こちらで2軒目w
店の場所は、平間駅徒歩約7分。
「麺屋いづみ」→「豚魂」の跡地?
入口脇には、店舗横の自販機は特保飲料水格安にて販売中のインフォ。
お持ち帰り販売も開始とか。容器代別途100円?必要。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、
ラーメン小200g550円、
ラーメン300g600円、
大ラーメン400g750円、
つけ麺は各ラーメンにプラス20円、他。
200gで通常のお店の普通と書かれてますが、ゆで前200gだと大盛相当のような気が(^_^;)
ってか、200gで550円とは、キャンペーンセールかと見紛うほどの激安っぷりw
麺は、防腐剤不使用の自家製麺だそうです。
自家製麺ってことで、ある程度麺のコストを抑えることで、低価格での提供が可能になっている面もありそうです。
オーダーは、券売機先頭左端の「ラーメン小」にしました。
食券を渡すと、味の濃さ・脂の多さ・麺の固さのお好みを聞かれます。全部普通でお願いしました。
店内は厨房前に真っ直ぐなカウンター6席。
定刻5分過ぎに到着で、先客3、後客4。
待ちこそ発生しませんが、退店した人数分入ってくるような常時満席キープ的な、いい感じの回り具合。
厨房には店主さん、ワンオペ体制。Tシャツのバックプリントは、一杯入魂w
BGMは、インターFMかな? 箸は割り箸。
卓上調味料は、胡椒、一味唐辛子、特タレ。
そして待つことしばし、「ラーメン 小」感性でーす♪
サイドラインの勾配がきつめの高台丼で登場。
具は、海苔2枚、チャーシュー、きざみネギ。
スープは、表面を細かい背脂がビッシリ覆った背脂煮干醤油味。
さらりとした清湯ですが、煮干しがガッツリと効いています。
そこに大量の背脂で、久々に大好きな背脂煮干しラーメンに邂逅!
個人的には、背脂の量は適度でタレはややシャッパ目。
ですが、狭いスポットの話で、このままでも十分ストライクゾーン。
背脂のコクと煮干しの旨味の相乗効果がたまらず、とても美味しい!
自家製の麺は、平打のゆるやかなウェーブのあるタイプ。
すべすべの麺肌でコシのあるシコシコとした食感が特徴。
個人的好みよりかは幾分固めのゆで加減ですが、十分許容範囲。
麺自体も旨くて、背脂煮干しスープが絡むと、最強タッグ的にウマすぎます!
美味しく完食!小でも十分満足出来るボリュームでした。
「ケンちゃんラーメン」は未食で比べられませんが、同じくケンちゃんラーメンも意識したと店主が明言する葉山@牛込柳町と比べると、葉山は背脂の入らないあっさりタイプ。麺は葉山が青竹による手打ち感満載で、こちらは滑らかさが特徴。どちらも甲乙つけがたいっす(^_^;)
もし次回機会があれば、味薄め・麺やわめで注文しよっと!「つけ麺」バージョンも気になります。ごちそうさま!
煮干し背脂ラーメン 魚魂 (337/’15)
「麺屋いづみ」→「豚魂」の跡地?
入口脇には、店舗横の自販機は特保飲料水格安にて販売中のインフォ。
お持ち帰り販売も開始とか。容器代別途100円?必要。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、
ラーメン小200g550円、
ラーメン300g600円、
大ラーメン400g750円、
つけ麺は各ラーメンにプラス20円、他。
200gで通常のお店の普通と書かれてますが、ゆで前200gだと大盛相当のような気が(^_^;)
ってか、200gで550円とは、キャンペーンセールかと見紛うほどの激安っぷりw
麺は、防腐剤不使用の自家製麺だそうです。
自家製麺ってことで、ある程度麺のコストを抑えることで、低価格での提供が可能になっている面もありそうです。
オーダーは、券売機先頭左端の「ラーメン小」にしました。
食券を渡すと、味の濃さ・脂の多さ・麺の固さのお好みを聞かれます。全部普通でお願いしました。
店内は厨房前に真っ直ぐなカウンター6席。
定刻5分過ぎに到着で、先客3、後客4。
待ちこそ発生しませんが、退店した人数分入ってくるような常時満席キープ的な、いい感じの回り具合。
厨房には店主さん、ワンオペ体制。Tシャツのバックプリントは、一杯入魂w
BGMは、インターFMかな? 箸は割り箸。
卓上調味料は、胡椒、一味唐辛子、特タレ。
そして待つことしばし、「ラーメン 小」感性でーす♪
サイドラインの勾配がきつめの高台丼で登場。
具は、海苔2枚、チャーシュー、きざみネギ。
スープは、表面を細かい背脂がビッシリ覆った背脂煮干醤油味。
さらりとした清湯ですが、煮干しがガッツリと効いています。
そこに大量の背脂で、久々に大好きな背脂煮干しラーメンに邂逅!
個人的には、背脂の量は適度でタレはややシャッパ目。
ですが、狭いスポットの話で、このままでも十分ストライクゾーン。
背脂のコクと煮干しの旨味の相乗効果がたまらず、とても美味しい!
自家製の麺は、平打のゆるやかなウェーブのあるタイプ。
すべすべの麺肌でコシのあるシコシコとした食感が特徴。
個人的好みよりかは幾分固めのゆで加減ですが、十分許容範囲。
麺自体も旨くて、背脂煮干しスープが絡むと、最強タッグ的にウマすぎます!
美味しく完食!小でも十分満足出来るボリュームでした。
「ケンちゃんラーメン」は未食で比べられませんが、同じくケンちゃんラーメンも意識したと店主が明言する葉山@牛込柳町と比べると、葉山は背脂の入らないあっさりタイプ。麺は葉山が青竹による手打ち感満載で、こちらは滑らかさが特徴。どちらも甲乙つけがたいっす(^_^;)
もし次回機会があれば、味薄め・麺やわめで注文しよっと!「つけ麺」バージョンも気になります。ごちそうさま!
煮干し背脂ラーメン 魚魂 (337/’15)