2016年4月29日、御徒町の新店「濃厚にぼしや学(GAKU)」へ。
2016年4月21日オープン。「にぼしや」というネーミングに反応してしまいました(^^ゞ 九段斑鳩@市ヶ谷の後、一軒寄ってこの日の三麺目w

「三代目 藤村商店」といえば、青森県むつ市発祥で、住吉・野田市に支店のある「青森下北ラーメン」のお店。
2015年7月頃上野広小路店がオープンしたようですが、ノーチェックでした(@_@;)
住吉店がなかなか印象良かっただけに、気づいてたら来てたのに~(^^ゞ

以前来た時は気づきませんでしたが、目の前に「足湯カフェ」がありましたw


麺ケースの前には、村上朝日製麺の木札。
入店すると、まず券売機で食券購入です。





すっきりとした煮干スープが食べたくて、オーダーは「煮干ラーメン」にしました。

13:10頃到着で、1Fに先客1、2Fに多分2名、後客3。
厨房には男性スタッフ2名。
BGMはJ-Pop。箸は割り箸。
卓上調味料は、おろしニンニク、ラーメンコショー、七味唐辛子。
そして待つことしばし、「煮干ラーメン」完成で~す♪


提供時、チャーシューが手前だったのを丼をクルッと回して置いたので、向きにこだわりがあるのかな~と!?
通常チャーシュー手前にして撮影することが多いのですが、そのままでパシャリw
具は、チャーシュー、メンマ、味玉半個、きざみ玉ねぎ、きざみ青ねぎ。


店頭看板メニュー説明によると、「煮干しと鶏ガラからとった旨味を凝縮したスープは、あっさりに仕上げました。昔ながらのラーメンを残したい!!そんな強い思いから生まれた一品です。」とか。
煮干と鶏ガラとのことですが、煮干しダシが程よく効いて、とてもいい味わい。
「昔ながら」とはちょっと違う気もしますが、イマ風の流行系煮干ラーメンに伍するクオリティ。美味しいと思います!

パッツンとした低加水麺で、ハリとコシのある食感が旨し。
具では、大きめカットのチャーシューがとても柔らか。ですが、結構濃い目の味付けで、単体で食べるとややシャッパ目。麺と一緒に頬張るといい感じ。
おいしく完食!「濃厚つけ麺」も気になります。ごちそうさま!
濃厚にぼしや 学 (137/’16)