2016年4月3日、八木崎の新店「中華そば 地鶏丸」へ。
2016年3月30日オープン。公式ツイによると、「国産地鶏を丸ごと煮込んだボディの強い出汁に、富山県産干鱈や国産浅蜊を加えた重層スープ!」とか。それは気になると、速攻潜入w

駅近くの踏切そば。
定休日は決まっていないようですが、とりあえず4月4日(月)は休み。
「地鶏丸」という店名通り、ブランド地鶏「美桜鶏」を使った中華そばを提供。店頭には、「美桜鶏」のポスター掲示。


店内は、厨房を囲むL字型カウンター9席(6席・3席)。
厨房には店主さん、ワンオペ体制。
入店すると、「いらっしゃいませ、お好きな席におかけ下さいと、声がかかります。

券売機は無く後会計制。

チャーシューメンもドリンクもない潔い構成。
昨日は「限定地鶏白湯塩らーめん」を提供したみたいですが、既に売切終了。
オーダーは、「美桜鶏の中華そば」で。

また、別なお客さんの「コインパーキング入れちゃったけど、駐車場はありませんか?」の質問に、店主さん「すみません、駐車場ありません。チャーシュー多めに入れておきます」 って。
私もCP入れてますが~。まあ、いっか(^O^;)

箸は割り箸。卓上調味料はブラックペッパー。
そして待つことしばし、「美桜鶏の中華そば」完成で~す♪


丼の桜模様のデザインが、今の季節にぴったりw

丼を持ち上げてスープを飲むと気づく仕掛け?
具は、チャーシュー、メンマ、切り方を変えた2種類のネギ、塩昆布3片。

最初塩昆布のトッピングを忘れたそうで、麺をちょっと崩した後からトッピングからの再撮影。ですので、本来の仕上がりはもうちょい綺麗です(^_^;)

美桜鶏の丸鶏を煮込んだスープは、干鱈や浅蜊も使ってるそうですが、思いっきりガッツンとまるごと地鶏!
最近の鶏清湯のトレンドとは異なるトラディショナルな組み立て。
どこ似かと言えば、ず~っと遠くの方に地鶏研究会とか支那そばやの雰囲気もちょっぴりあったりして^^;
鶏の旨味が弾けるような見事な出汁の表情で、素晴らしく美味しい!

地鶏の旨味たっぷりのスープに対してオーソドックスな麺ですが、安定感があって安心していただける組み合わせになっています。旨いっすね~!

あ、どーもすんません(^^ゞ
小鉢も丼とお揃いの桜柄!

鶏スープは、親子関係ゆえ当然玉子との相性もバッチリw
おいしく完食!機会があれば、「限定地鶏白湯塩らーめん」もいただいてみたいです。ごちそうさま!
中華そば 地鶏丸 (105/’16)