2016年3月26日、東鷲宮の新店「ラーメン 一樹」へ。
2016年3月6日よりプレオープンスタート。店主さんは、ラーメン二郎大宮店で修行後独立。本オープの日は決まっていないそうですが、4月中には本オープンしたいそうです。
ネットにほとんど情報がありませんが、地元が近いじたさんに店の存在を教えていただきましたm(__)m 昼3杯食べた後の夜に訪麺w
店の場所は、イオン東鷲宮店に隣接する、りそな銀行やミニストップ等の商店群の裏手。
以前「手造りらーめん 大地」があった跡地のようです。
駐車場はありませんが、隣接するイオン東鷲宮店の大駐車場は、入庫から2時間無料。
もしイオンの駐車場使ったら、当然買い物もしましょう!
店の場所ですが、正確にはりそな銀行の並びの理容室の真裏。
イオンから向かうと、理容室と学習塾?の間を通ると店の裏口に出ます。
裏口からは、製麺機が良く見えるビューポイントw
裏口からも入店可能。
ただし、券売機は暖簾がかかった表口側にあるので、裏口から入るとカウンター前を横切って券売機まで行く必要があります。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、ラーメン650円、塩ラーメン700円、ギョーザ300円、チャーシュー丼200円、他。
ラーメン二郎出身の店主さんですが、提供する一杯は二郎系とは別物の淡麗タイプとのこと。
オーダーは、券売機先頭左端の「ラーメン」にしました。
券売機上のプレートは、店主さんの名前を一文字使って作ったメーッセージ。
仲間からのプレゼントでしょうか?
店内は、厨房前の真っ直ぐなカウンター7席、正面入口側の小上がりに4人卓x1。
19:10頃到着で、先客1、後客無し。
厨房には店主さん、ワンオペ体制。
カウンター後ろの小上がりに製麺機や小麦粉の袋などを置いて製麺スペースとして利用。
って事で、こちらは自家製麺。
BGMはFMラジオ。箸は洗い箸でエコ仕様。
卓上調味料は、酢、醤油、ラー油、一味唐辛子、胡椒。
そして待つことしばし、「ラーメン」完成でーす♪
黒い受皿載った白い高台丼が着丼。
具は、海苔、チャーシュー、メンマ、揚げネギ、きざみ青ねぎ、きざみ玉ねぎ。
表の看板に「鶏系スープとネギの香りを活かしたラーメンです」とありましたが、確かにネギだけで3種類を使用。
スープは、さらさらの清湯醤油味。
鶏の優しい味わいに甘めのカエシ、揚げネギというか焦がしネギの風味が効いています。
どっかで食べた感が強くあって、あれこれ脳内サーチしましたが、どうやらちゃぶ屋のごく初期の頃か、はな火屋@新宿にチョイ似の方向性と思い当たりました。
少しレトロな雰囲気もありつつ、後引く旨味があります。美味しい~!
自家製の麺は中太ストレート。
チョイ似と挙げた先の2軒よりはずっと太めの麺。
なめらかな麺肌でつるつる食感。ですが、噛むとしっかりとしたコシがあり、麺自体の存在感があります。
スープの持ち上げも大変良く、旨いですね~!
具では揚げネギがカリッカリに揚がっていて、ごぼう的な食感。手造りのメンマは、タケノコの風味を残してあって、タケノコとメンマの中間的な味わい。どちらもウマウマ!
おいしく完食!「塩ラーメン」も気になります!ごちそうさま!
ラーメン 一樹 (94/’16)
以前「手造りらーめん 大地」があった跡地のようです。
駐車場はありませんが、隣接するイオン東鷲宮店の大駐車場は、入庫から2時間無料。
もしイオンの駐車場使ったら、当然買い物もしましょう!
店の場所ですが、正確にはりそな銀行の並びの理容室の真裏。
イオンから向かうと、理容室と学習塾?の間を通ると店の裏口に出ます。
裏口からは、製麺機が良く見えるビューポイントw
裏口からも入店可能。
ただし、券売機は暖簾がかかった表口側にあるので、裏口から入るとカウンター前を横切って券売機まで行く必要があります。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、ラーメン650円、塩ラーメン700円、ギョーザ300円、チャーシュー丼200円、他。
ラーメン二郎出身の店主さんですが、提供する一杯は二郎系とは別物の淡麗タイプとのこと。
オーダーは、券売機先頭左端の「ラーメン」にしました。
券売機上のプレートは、店主さんの名前を一文字使って作ったメーッセージ。
仲間からのプレゼントでしょうか?
店内は、厨房前の真っ直ぐなカウンター7席、正面入口側の小上がりに4人卓x1。
19:10頃到着で、先客1、後客無し。
厨房には店主さん、ワンオペ体制。
カウンター後ろの小上がりに製麺機や小麦粉の袋などを置いて製麺スペースとして利用。
って事で、こちらは自家製麺。
BGMはFMラジオ。箸は洗い箸でエコ仕様。
卓上調味料は、酢、醤油、ラー油、一味唐辛子、胡椒。
そして待つことしばし、「ラーメン」完成でーす♪
黒い受皿載った白い高台丼が着丼。
具は、海苔、チャーシュー、メンマ、揚げネギ、きざみ青ねぎ、きざみ玉ねぎ。
表の看板に「鶏系スープとネギの香りを活かしたラーメンです」とありましたが、確かにネギだけで3種類を使用。
スープは、さらさらの清湯醤油味。
鶏の優しい味わいに甘めのカエシ、揚げネギというか焦がしネギの風味が効いています。
どっかで食べた感が強くあって、あれこれ脳内サーチしましたが、どうやらちゃぶ屋のごく初期の頃か、はな火屋@新宿にチョイ似の方向性と思い当たりました。
少しレトロな雰囲気もありつつ、後引く旨味があります。美味しい~!
自家製の麺は中太ストレート。
チョイ似と挙げた先の2軒よりはずっと太めの麺。
なめらかな麺肌でつるつる食感。ですが、噛むとしっかりとしたコシがあり、麺自体の存在感があります。
スープの持ち上げも大変良く、旨いですね~!
具では揚げネギがカリッカリに揚がっていて、ごぼう的な食感。手造りのメンマは、タケノコの風味を残してあって、タケノコとメンマの中間的な味わい。どちらもウマウマ!
おいしく完食!「塩ラーメン」も気になります!ごちそうさま!
ラーメン 一樹 (94/’16)