2016年2月20日、市ヶ谷の新店?「徳島ラーメン 可成家 市ヶ谷店」へ。
DSCF4785

徳島市に本店のある「可成家」が、2013年9月に都内進出を果たした支店が徳島ラーメン 可成家 TOKYO@代々木。その代々木店が、市ヶ谷へ移転。「ママ食堂 市ヶ谷店」のランチタイムに間借り営業をスタート。

ちなみに、徳島本店で提供するラーメンは、徳島ラーメンではないとか(^_^;) 久々に徳島ラーメンもいいなぁと、勝本@水道橋の後、一幸@下北沢の前に訪麺w

DSCF4789店の場所は、市ヶ谷駅徒歩約1分。 

DSCF4777店舗はビルの3階にあって、エレベータで上がると出たらそこがすぐ店内。 

DSCF4713手前の螺旋階段を登って行くと、非常口?から重い扉を開けて入る形となります。 

ワタシは最初階段登って行って、ほんとにこっちから入れるかビビりました(^^ゞ 

DSCF4715入店すると、まず券売機で食券購入です。 

DSCF4733主なメニューは、徳島ラーメン700円、全増し1000円、他。

徳島ラーメンは麺の増量無料。 

ランチセットはラーメン+200円で、Aセット:唐揚げ3コ+ライス、Bセット:餃子3コ+ライス、Cセット:揚焼売+ライス。

セットが結構お得感ありますが、連食中なの自粛^^; 

オーダーは、「徳島ラーメン」にしました。 

メニューには、「徳島ラーメンとは」の説明付き。 
DSCF4775

DSCF4721「ママ食堂 市ヶ谷店」は、鉄板焼きがウリの創作居酒屋。

店内は、テーブルメイン、カウンターもありの当たり前ですがまんま居酒屋w 

卓上には数席毎にコンロが設置されています。 

カウンターの椅子は、小中学校の椅子的なw 

DSCF4735せっかくなんでママ食堂の様子もちょっとだけw ボードには「大鉄板の極意」 

グランドメニュー 
DSCF4731

DSCF4723冬季限定メニュー 

出来上がりを待ってる間に、ポイントカードを貰いました。カードにはこだわりの薀蓄が。 
IMG_3943

DSCF4728BGMはJ-Pop。箸は洗い箸でエコ仕様。 

卓上調味料は、コショー、おろしニンニク、一味唐辛子、塩。 

そして待つことしばし、「徳島ラーメン」完成で~す♪ 
DSCF4737

DSCF4751生玉子1個付きでトレーに載って着丼。

具は、甘辛く煮込んだ豚バラ肉、メンマ、九条ねぎ。 
DSCF4749

DSCF4762スープは、とろ~りとクリーミーな豚骨醤油味。 

乳化が進んでいて、むしろ油感は控えめ。 

とてもマイルドなスープで豚骨の癖や臭みは皆無。 

イメージする徳島ラーメンよりはずっと優しい味わいですが、食べ易く美味しい! 

DSCF4754麺は、自家製の中細ストレート。 

少し柔めのゆで加減が心地良い食感を生み出しています。 

DSCF4768デフォの味をひとしきり確認したら、生玉子投入。 

豚バラ肉はそのまま食べても御飯のおかずになりそうで旨いのですが、やはり生玉子を絡めていただくと、すき焼き風味でやばウマw 

玉子効果でバラ肉と麺と相性も、格段に向上します。 

おいしく完食!今後はここで昼営業に注力するとのことでした。頑張って下さい!ごちそうさま! 

徳島ラーメン 可成家 市ヶ谷店 (53/’16)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック