2016年2月20日、本日オープンの新店「神田 勝本」へ。
中華そば 勝本@水道橋の2号店。カラスさんのツイートでオープンを知り、気になって予定に組み入れw
店の場所は、丸香と美空の並び。
水道橋と神保町の丁度中間あたり。
水道橋に近い1号店からは、650m程しか離れていません。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、清湯(しょうゆ)つけそば830円、清湯(しょうゆ)そば730円、大盛+100円他。
「清湯(せいゆ・チンタン)」と書いて「清湯(しょうゆ)」と読ませるのは新しいw
「つけそば」は、なんと太麺と細麺合盛りの「2種混合麺」。
オーダーは、「清湯(しょうゆ)そば」にしました。
店内は、厨房を囲むL字型カウンター13席。
12:20頃入店で、先客12、1席のみ空いた席に滑り込みw 後客4。
スタッフは、厨房に男性2女性1、ホール担当女性1。
着席と同時にお冷とおしぼりが提供されて、紙エプロンの要否を聞かれます。
卓上のメニュ立てには「御品書」
「御品書」裏は、トッピング・ご飯物・飲み物メニュー。
BGMは環境音楽。箸は割り箸。
卓上調味料は、黒七味、一味唐辛子、酢、たれ、ミリ入り粒胡椒。
そして待つことしばし、「清湯(しょうゆ)そば」完成で~す♪
側面に赤竜が舞う本店と同じ丼で登場。
具は、海苔、気z米ネギ、三つ葉、ゆず皮、なると、チャーシュー。実物は写真以上に端正で、実に美麗なルックス!
スープは、品名通りさらさらの清湯醤油味。
オープン当初、本店の「中華そば」は濃厚な豚骨魚介醤油味でしたが、今回は真逆の淡麗あっさりタイプ。
結論から言うと、これがやばウマ!煮干がキリリと効いていて、出汁・タレ・香味油がシャープでキレッキレの味わい。
ちょっと旨味が強い気もしますが、個人的な嗜好の範疇。清湯醤油味で凄旨な店はたくさんありますが、こちらも引けを取りません。予想以上の上手さにびっくり!いやほんと美味しい!
麺は、浅草開化楼の中細ストレート。
麺の個性がしっかりと出るタイプで、クリアな煮干しスープとのハーモニーが絶妙!
個人的には、もうちょい細麺でも面白そうですが、バランスが崩れちゃうかな(^_^;)
おいしく完食!「2種混合麺」の「清湯(しょうゆ)つけそば」も是非食べてみたいです!。ごちそうさま!
神田 勝本
住所:東京都千代田区神田猿楽町1-2-4
TEL:03-5281-6801
営業時間:11:00~21:00
定休日:日曜日
水道橋と神保町の丁度中間あたり。
水道橋に近い1号店からは、650m程しか離れていません。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、清湯(しょうゆ)つけそば830円、清湯(しょうゆ)そば730円、大盛+100円他。
「清湯(せいゆ・チンタン)」と書いて「清湯(しょうゆ)」と読ませるのは新しいw
「つけそば」は、なんと太麺と細麺合盛りの「2種混合麺」。
オーダーは、「清湯(しょうゆ)そば」にしました。
店内は、厨房を囲むL字型カウンター13席。
12:20頃入店で、先客12、1席のみ空いた席に滑り込みw 後客4。
スタッフは、厨房に男性2女性1、ホール担当女性1。
着席と同時にお冷とおしぼりが提供されて、紙エプロンの要否を聞かれます。
卓上のメニュ立てには「御品書」
「御品書」裏は、トッピング・ご飯物・飲み物メニュー。
BGMは環境音楽。箸は割り箸。
卓上調味料は、黒七味、一味唐辛子、酢、たれ、ミリ入り粒胡椒。
そして待つことしばし、「清湯(しょうゆ)そば」完成で~す♪
側面に赤竜が舞う本店と同じ丼で登場。
具は、海苔、気z米ネギ、三つ葉、ゆず皮、なると、チャーシュー。実物は写真以上に端正で、実に美麗なルックス!
スープは、品名通りさらさらの清湯醤油味。
オープン当初、本店の「中華そば」は濃厚な豚骨魚介醤油味でしたが、今回は真逆の淡麗あっさりタイプ。
結論から言うと、これがやばウマ!煮干がキリリと効いていて、出汁・タレ・香味油がシャープでキレッキレの味わい。
ちょっと旨味が強い気もしますが、個人的な嗜好の範疇。清湯醤油味で凄旨な店はたくさんありますが、こちらも引けを取りません。予想以上の上手さにびっくり!いやほんと美味しい!
麺は、浅草開化楼の中細ストレート。
麺の個性がしっかりと出るタイプで、クリアな煮干しスープとのハーモニーが絶妙!
個人的には、もうちょい細麺でも面白そうですが、バランスが崩れちゃうかな(^_^;)
おいしく完食!「2種混合麺」の「清湯(しょうゆ)つけそば」も是非食べてみたいです!。ごちそうさま!
神田 勝本
住所:東京都千代田区神田猿楽町1-2-4
TEL:03-5281-6801
営業時間:11:00~21:00
定休日:日曜日