2015年12月26日。立川の新店「楽観 (赤)」へ。
DSCF9378

2015年12月22日オープン。21日オープン予定でしたが、厨房機器不具合で1日延期だそうです。立川に本店武蔵小山に支店、乃木坂に系列のアルス南青山を展開する楽観グループの新店。楽観は大好きなお店の一つで、訪問チャンスを窺ってました。この日のスタートはこちらからw

DSCF9316店の場所は、本店から徒歩約30秒。 

本店がカプセルホテルの1階ですが、そのカプセルホテルと同じ並びで、北方向に駅から離れた場所。 

DSCF9327隣接した場所に3号店の「楽観(赤)」が出来たことによって、本店は通称を「楽観(青)」とするみたいです。 

DSCF9322店頭には開店祝い花。 

凪の生田さんからの花がありました。 

DSCF9329店舗はビルの2階。こちらの階段から2階に上っていきます。 

IMG_3661ちなみに1階は、雰囲気良さげなロゴがかっこいいコーヒーショップ。 

DSCF9330そして3階は、なんとニューハーフ・ゲイ・女の子が混在するミックスバーだそうです!関係ないですがw 

DSCF93322階へ通じる階段。結構細くて急です!

実はイブの夜、遅い仕事帰りに駅の階段でコケて足をねんざ。 

全治3週間とかで、足をがっちり固定しつつびっこ引きながら、この日から食べ歩きを再開w 

急な階段はきついっす(;^ω^)   

DSCF9376実は、1階のコーヒーショップに向かう途中にあるエレベータでも、店内へアプローチ出来ます。 

実際店内には、「出口 こちらのエレベータをご利用下さい」とのアナウンスがあります。 

階段の下りは急すぎてエレベータ推奨ってことかと。 

ただ、エレベータで上って来ると、券売機と客席の間に出てしまい、後ろを振り向かないと券売機に気づかない、券売機前の列をスルーしちゃう、とかあるかもですので、入店は階段からが正解っす。 

DSCF9334階段上がると途中で、楽観(青)と楽観(赤)のメニュー写真が迎えてくれます。 

「楽観(青)」は、醤油味の「琥珀」と塩味の「パール」の2本柱。 

「楽観(赤)」は、ピリ辛濃厚ポタージュの「赤珊瑚」と海老ポタの「ルビー」の2枚看板。 

階段上がりきった正面に券売機。 
DSCF9335

主なメニューは、赤珊瑚830円、ルビー850円、赤珊瑚つけ麺880円、ルビーつけ麺900円、ミニチャーシュー丼350円、楽観餃子450円、他。訪問時つけ麺系はX表示。オーダーは、券売機先頭左端の「赤珊瑚」にしました。 

DSCF9340店内は、厨房前にストレートカウンター5席、窓に向かったカウンター5席、奥に4人卓x1、2人卓x1。 

11:10頃到着で、先客8、後客4.まだ早い時間ですが盛況な入り! 

スタッフは、厨房に男性2名、ホール担当女子2名。 

食券を渡すと、お冷はセルフでお願いしますとのアナウンスがあります。 

伊東店主はいらっしゃらず、スタッフの方に確認。調理を担当されていたのが伊東店主の右腕の村田さん。ワタシは仕事で参加出来ずでしたが、ぼぶ麺会2015でも厨房に立たれたそうです。村田さんによると、伊東店主は、アルスか年明けのビックプロジェクト、新店?の準備中とかなんとか。もう少し詳細な情報を教えていただいたのですが、まだ書けません(;^ω^) 

DSCF9342BGMはポップス。箸は割り箸。 

卓上調味料は胡椒。 

そして待つことしばし、「赤珊瑚」完成でーす♪ 
DSCF9345

DSCF9374店名ロゴ入りの白い反高台丼で登場。 

食べログによると、 
「赤珊瑚」は、「数種類の野菜をふんだんに使用したスープに楽観特製のチリオリーブを加え、厳選した和のおだしを絡めたピリ辛濃厚なポタージュラーメンです。」、 

「ルビー」は、「国内産の海老をコンフィした、旨味たっぷりのオリーブオイルと海老だしのポタージュのハーモニー」とか。 

具は、チャーシュー、メンマ、きざみねぎ、魚粉。 
DSCF9352

DSCF9372スープは、少しとろみのある動物魚介ポタージュ。 

厚みのある出汁に軽く辛味が効いて、コクとインパクトのある味わい。 

フルボディの濃厚スープに辛味が効いて途中魚粉が溶け出してくると、井の庄の「辛辛魚らーめん」に似た味わいになります。 

ハマり度の高い癖になる味わいで美味しい! 

DSCF9364麺は、ストレートの太麺。 

パワフルで個性的なスープにバランスする存在感のある麺で、ウマーイ! 

美味しく完食!「ルビー」も是非食べてみたいです。そして「楽観」の次の展開も超気になります!ごちそうさま! 

楽観 (赤) (453/’15) 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック